奨学金サイト
奨学金検索 都道府県市区町村
都道府県
すべて
|
給付・貸与 貸与
|
金額
すべて
|
採用直結・無関係
すべて
|
検索 |
※この情報は2024年11月に各都道府県の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は各都道府県の公式HPをご確認ください。
愛媛県西条市「大学奨学金(大学)」
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- ・学業が優秀で4年制以上の大学へ進学予定の方
・経済的理由により大学修学が困難な方
・保護者が3年以上西条市在住の方
・他の奨学金制度などを受けることができない方
- 金額例
-
貸与 (支度金)30万円以内
貸与 (修学金)月3万円以内 - 問い合わせ先
- https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/gakkokyoiku/gk0047.html
北海道訓子府町「訓子府町奨学金(大学・短大・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- ・本町住民の子弟で、高等学校、高等専門学校、専修学校、大学(短大を含む)に就学または在学している方
・身体健康・学業優秀・性向善良である者
・学資の支払いが困難な者
- 金額例
-
貸与 (大学)月3万円
貸与 (短大)月3万円
貸与 (専修学校 専門課程)月3万円 - 問い合わせ先
- https://www.town.kunneppu.hokkaido.jp/life/kanri/syougakukin.html
沖縄県与那原町「与那原町育英会入学準備金(大学・短大・大学院・職能大学校・専修学校)」
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- 以下の項目をすべて満たす事が必要です
(1)経済的理由により学資等の支払いが困難と認められる者
(2)本町に1年以上住所を有する者の子
(3)大学院・大学・短期大学・高等専門学校・専修学校・大学校に入学予定者
(学校教育法に定める学校、職業能力開発促進法又は農業改良助長法の定める大学校)
(4)他の奨学金制度より入学準備金貸与を受けていない者
- 金額例
- 貸与 50万円以内とし、10万円単位で選択制(1回限り)
- スケジュール
- 随時
- 問い合わせ先
- https://www.town.yonabaru.okinawa.jp/soshiki/16/2750.html
千葉県横芝光町「横芝光町奨学資金貸付制度(大学・短大・大学院・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- 貸付対象者は、次の要件のすべて満たす方となります。
(1)学校教育法に規定する高等学校、高等専門学校、専修学校(高等課程及び専門課程に限る)、大学(短期大学を含む)、大学院に入学が決定し、又は在学している方
(2)経済的な理由により修学が困難な方
(3)保護者が横芝光町内に住所を有する方
(4)学業に優れ、かつ、修学期間を終了の見込みがある方
(5)学校の長又は出身学校の長が、奨学生として適当と認め推薦した方
(6)貸付対象者の属する世帯において横芝光町の町税に未納がない方
- 金額例
- 貸与 月3万円以内(正規の修学期間)
- 問い合わせ先
- https://www.town.yokoshibahikari.chiba.jp/soshiki/13/1016.html
千葉県長生村「長生村奨学金(大学・専修学校)」
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- 次のすべてを満たす方が奨学生の対象となります。
(1)奨学生、保護者のいずれかが村内に住所を有すること。
※奨学生:奨学金の貸付けを受ける者
※保護者:未成年の場合にあっては親権を行う者、後見人その他の者で未成年者を現に監護するものをいい、成年の場合にあっては父母又はこれらに準ずる者
(2)高校、大学、高等専門学校又は専修学校に入学が決定し、又は在学していること。
(3)経済的理由により修学が困難であること。
(4)学術優良かつ健康であること。
(5)下記の【条件】を満たす連帯保証人がたてられること。
※連帯保証人:民法第454条の規定により、申請者と連帯して奨学資金の債務を負担することになります。したがって、「保証人」とは違い、教育委員会は連帯保証人に対して直接、債務の履行を請求することができ、連帯保証人は催告・検索の抗弁権をもって債務の履行を拒否することはできません。
【条件】
ア.奨学金の債務を弁済する能力を有し、身元が確実で独立の生計を営む成年者であること。
イ.市町村民税等を滞納していないこと。
ウ.債務整理中(破産等)でないこと。
エ.申請者の保護者または後見人であること。
- 金額例
-
貸与 (修学費)月5万円(正規の修学期間)
貸与 (入学支度費)30万円 - スケジュール
- 申し込み締め切り:2024年3月27日
- 問い合わせ先
- https://www.vill.chosei.chiba.jp/0000002214.html
東京都八丈町「八丈町奨学資金(大学・短大・専修学校・養成所)」
- 種類
- 貸与型
- 応募資格
- (1)申請者の保護者が3ヶ月以前から引き続き町内に住所を有し、納税の義務を履行していること。
(2)同種の奨学資金を他から借り受けていないこと。
(3)給付は下記の条件を満たすこと。(所得制限なし)
1.大学、短期大学、専修学校
卒業後、島内において3年間就労すること。ただし、島外で1年以内、島内で2年間の猶予期間を設ける。
※大学院入学、外国留学、技能又は能力の向上等の理由により認められた場合、島外での猶予期間を5年以内とすることができる。
2.医療系技術学校(看護師、助産師、薬剤師、診療放射線技師、臨床工学技士、臨床検査技師、理学療法士の養成学校)
免許取得後(3年間の資格取得猶予期間を設ける。)、町立八丈病院、島内の医療機関、において3年間就労すること。
※同上
(4)貸付けを受けようとする者は、経済的事由により就学が困難な者であること。(世帯の所得が独立行政法人日本学生支援機構で定める第一種奨学金の所得以内)
- 金額例
-
貸与 (国公立大学)月3.8万円
貸与 (私立大学)月4.7万円
貸与 (国公立短大)月3.8万円
貸与 (私立短大)月4.7万円
貸与 (国公立専修学校)月3.8万円
貸与 (私立専修学校)月4.7万円
貸与 (国公立養成所)月3.8万円
貸与 (私立養成所)月4.7万円 - 問い合わせ先
- https://www.town.hachijo.tokyo.jp/kakuka/kyouiku/kyoiku_scholarship.html
新潟県五泉市「五泉市奨学金貸付(大学・短大・大学院・専門職大学(短大)・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- 次のすべてを満たす方へ貸付を行っております。
(1)世帯の総所得金額が一定基準以下で、貸付を受けなければ本人の修学が困難な者
(2)市内に1年以上居住している人
- 金額例
-
貸与 (大学・大学院・専門職大学)月3万円
貸与 (短大・専門職短大・専修学校 専門課程)月2万円
(正規の修学期間) - 問い合わせ先
- https://www.city.gosen.lg.jp/material/files/group/11/syougakukin-shiori-06.pdf
北海道松前町「医療従事者向け修学資金(養成所)」
- 返還免除条件
- 免許取得後、速やかに町内で医療業務に従事した場合、一定の従事期間に達すると返還が免除となります。
- 種類
- 貸与型
- 応募資格
- 町の職員または町内の医療機関への勤務を希望される方で、次の医療従事者を養成する学校などに在学している方またはこれから入学する方
・医師
・歯科医師
・薬剤師
・保健師
・看護師 など
- 金額例
- 貸与 月8~18万円(在学する期間)
- 問い合わせ先
- https://www.town.matsumae.hokkaido.jp/koho/pdf/1821_54838278.pdf
茨城県鹿嶋市「鹿嶋市高塚奨学生(大学・短大・専門学校)」
- 返還免除条件
- 貸与を受けた者が死亡又は重度心身障がいのため、精神もしくは身体機能に高度の障がいを残して労働能力を喪失し、返還不能となったときは、その全部又は一部の返還を免除することができます。
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- 以下の全てに該当すること。
ア)市内に2024年1月1日以前から引き続き居住する者の子であること。
イ)高等学校,高等専門学校,専修学校(修業年限2年以上の専門課程に限る),大学,短期大学に在学している者,または2025年4月1日に在学する見込みの者。
※専修学校は学校教育法第 124 条に基づき,認可された学校であること。
ウ)世帯の市税等が完納されていること。
エ)健康(修学に問題がない)で,人物及び学業とも優良な者。
オ)経済的な理由により修学が困難であること。
※ 他の奨学金制度との併願は可能とする。
- 金額例
- 貸与 月2.5万円又は3万円(正規の修業期間)
- スケジュール
- 申し込み締め切り:2024年12月2日
- 問い合わせ先
- https://www.city.kashima.ibaraki.jp/site/somusyugaku/73201.html
鹿児島県南九州市「奨学資金貸付制度(大学・短大・大学院・専修学校)」
- 種類
- 貸与型
- 応募資格
- 高等学校、高等専門学校、短大、大学(院を含む。)、専修学校に在学し、品行方正、学術優秀で、学資の支払いが困難と思われる人で、市内に住所を有する方の子
- 金額例
- 貸与 月5万円以内(正規の在学期間)
- スケジュール
- 毎年:1月~3月
- 問い合わせ先
- https://www.city.minamikyushu.lg.jp/soshikikarasagasu/kyoikusomuka/somukakari/1387.html
京都府京丹後市「京丹後市介護福祉士養成奨学金(養成所)」
- 返還免除条件
- 学校等を卒業後、市内において介護福祉士として介護等の業務に3年間従事された場合は、奨学金の返還を免除します。
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- 学校等に入学予定または在学中のかたで、将来、市内において介護福祉士として介護等の業務に従事しようとする意志を有するかた
- 金額例
-
貸与 月5万円以内(最大2年間)
0.1万円単位 - スケジュール
- 随時
- 問い合わせ先
- https://www.city.kyotango.lg.jp/top/soshiki/kenkochoju/chojufukushi/3/3/7631.html
佐賀県有田町「有田ロータリークラブ福島奨学金(大学・短大・専修学校)」
- 種類
- 貸与型
- 応募資格
- 保護者が町内に住民登録があり、学資の支弁が困難と認められる人
- 金額例
- 貸与 月5万円(正規の卒業月まで)
- スケジュール
- 3月1日~3月31日
- 問い合わせ先
- https://www.town.arita.lg.jp/kiji0031124/3_1124_1_p1dmhuek1612qinf91ism18amhk94.pdf
群馬県高崎市「高崎市奨学資金制度(大学・短大・専修学校)」
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- 1.高崎市に住所を有し、高等学校、高等専門学校、短期大学、大学及び専修学校に入学予定又は在学中であること
2.学力優秀、品行方正であること
3.経済的な理由により就学が困難であること
4.日本学生支援機構等の奨学金を受けていないこと
5.市税の滞納がない世帯であること
6.高崎市内在住で独立して生計を立てている65歳未満の連帯保証人が2名いること
注意:連帯保証人は奨学生本人と連帯してその返還の責任を負います。償還終了予定(9~15年後)まで返済能力のある別生計の人とします。市内在住で独立して生計を立てている65歳未満の人がいない場合はご相談ください。
- 金額例
- 貸与 年60万円(正規の修業年限)
- スケジュール
- 2024年2月1日~2月29日
- 問い合わせ先
- https://www.city.takasaki.gunma.jp/page/4338.html
沖縄県北中城村「北中城村育成会奨学生(大学・短大・大学院)」
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- 北中城村に住所または本籍を有し、2024年度に学校教育法第1条に定める大学・短期大学・大学院に在学中、または進学する者
- 金額例
-
貸与 (県内の大学・短大)月3万円
貸与 (県外・国外の大学・短大)月4万円
貸与 (大学院)月5万円
(最短修業年限) - スケジュール
- 2024年4月1日~4月30日
- 問い合わせ先
- https://www.vill.kitanakagusuku.lg.jp/material/files/group/52/R6_youkou.pdf
熊本県山鹿市「山鹿市奨学資金(大学・大学院・専修学校)」
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- 奨学金の貸与を受けようとする方は、高等学校、高等専門学校、大学、大学院又は専修学校(大学及び大学院にあっては海外の大学及び大学院を含み、専修学校にあっては高等課程又は専門課程に限る。)に在学する方で、入学支度金の貸与を受けようとする方は、前記の学校に入学することが確実に見込まれる方で、それぞれ次の要件を満たしている必要があります。
(1)山鹿市に居住する方の被扶養者であること。
(2)経済的な理由により、修学が困難であると認められること。
(3)学業成績が優秀であること。又は学校長の推薦があること。
(4)日本学生支援機構その他から、奨学金の貸与又は給付を受けていないこと。
- 金額例
-
貸与 月5万円以内(修業年限)
貸与 (入学支度金)40万円以内 - スケジュール
-
奨学金
第1回/2025年3月3日~3月28日
第2回/2025年8月1日~8月29日
入学支度金
2025年1月6日~1月31日 - 問い合わせ先
- https://www.city.yamaga.kumamoto.jp/kosodate/kiji003265/index.html
埼玉県桶川市「桶川市入学準備金貸付制度(大学・短大・大学院)」
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- 次のすべてに該当する方
1)高等学校・高等専門学校・専修学校・大学(短大・大学院含む)に進学を希望する生徒の保護者(父母またはこれに準ずる方)
2)2024年1月1日現在、桶川市内に居住し、引き続き市内に居住する方
3)次の要件をすべて満たす連帯保証人がいる方
ア.埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、東京都、神奈川県のいずれかに居住の方
イ.独立生計を営む20歳以上で住民税が課税され、納期到来分まで未納のないこと
- 金額例
- 貸与 40万円以内
- 問い合わせ先
- https://www.city.okegawa.lg.jp/soshiki/kyoiku/kyouikusoumu/kosodate/shien/1400.html
東京都大田区「大田区貸付奨学生(大学・短大・専修学校(専門課程))」
- 返還免除条件
-
貸付終了後、資格取得などの一定の要件満たし、3年間区内福祉関連施設で勤務した場合、区奨学金の返還金を半額(上限額105.6万円)減免します。さらに、2年間、合計5年間区内福祉関連施設で勤務した場合、区奨学金の返還金を全額(3年減免時と合計して上限額211.2万円)減免します。
詳しくは制度案内のホームページをご覧いただくか、お問合せください。 - 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- (1)学校教育法で定める大学、短期大学、専修学校専門課程に在学していること。
(注釈1)サポート校、大学院は対象外です
(注釈2)一度就職した後に進学された方や、大学等を卒業した後に再入学された方は対象外です。
(2)経済的理由により就学が困難であること。
(3)貸付を開始する日において、引き続き1年以上区内に居住している保護者などから扶養されていること。
- 金額例
-
貸与 (国公立)月3.5万円以内
貸与 (私立)月4.4万円以内
(正規の修業年限) - スケジュール
- 2024年4月22日~6月7日
- 問い合わせ先
- https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/kashitsuke_kyuhu/ootakushougakusei_r05.html
新潟県妙高市「妙高市医師養成修学資金(大学)」
- 返還免除条件
-
医師免許を取得し、臨床研修修了後、市内医療機関の医師(病院等の常時勤務医師または開業医)として、貸与期間の1.5倍に相当する期間を継続して従事した場合は、返還を全額免除します。
なお、臨床研修修了後から市内医療機関に従事するまでに、専門医研修の履修等を考慮し、5年を限度として従事開始を猶予します。 - 種類
- 貸与型 有利子
- 応募資格
- 次の要件を全て満たす方を募集します。
なお、妙高市では、従事必要期間の終了後も当市にとどまり、長年に渡り市内で常勤医師として従事される方を求めていることから、原則、30歳までの方を募集対象とします。
1.大学(国公私立は不問。ただし、自治医科大学を除く)において医学を履修する過程に入学する新入生もしくは在学生の方
2.将来、妙高市内の医療機関で、内科、外科、整形外科、小児科、産婦人科の医師(病院等の常時勤務医師または開業医)として、修学資金の貸与期間の1.5倍に相当する期間を継続して従事する意思を有している方
〇出身地は問いません。また、修学生の世帯所得に上限はありません。
〇ただし、他の自治体等から就業義務の伴う奨学金等の給付を受けている方または受ける予定の方は対象外となります。また、大学院に在学中の院生も対象外となります。
- 金額例
- 貸与 月30万円以内(正規の修業年限)
- スケジュール
- 2024年2月1日~3月22日
- 問い合わせ先
- https://www.city.myoko.niigata.jp/docs/2484.html
山梨県都留市「都留市看護師等奨学資金貸与制度(養成所)」
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- ・助産師、看護師(准看護師を含む。)、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、保育士又は幼稚園教諭を養成する学校又は養成所に在学している方。
・都留市に引き続き1年以上住所を有している方の子弟であること。
・品行が正しく、成績がすぐれ、健康であること。
・経済的な理由により、就学が困難と認められること。
※成績及び経済状況の判断は、独立行政法人日本学生支援機構が貸与する奨学金の審査基準に準ずるものとします。
- 金額例
-
貸与 (助産師)月4万円
貸与 (看護師)月4万円
貸与 (准看護師)月3万円
貸与 (理学療法士)月4万円
貸与 (作業療法士)月4万円
貸与 (言語聴覚士)月4万円
貸与 (保育士)月3万円
貸与 (幼稚園教諭)月3万円 - スケジュール
- 申請年度の4月1日〜4月30日
- 問い合わせ先
- https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/kenkoukosodate/kenko_yobo_t/1223.html
鹿児島県大崎町「大崎町奨学生(大学・専門学校)」
- 返還免除条件
- 卒業後、本町において農林水産業や商工業等の事業を後継又は新規開業することを目的として、事業に関連のある学校等へ進学する方を対象に、「産業後継者育成奨学金」という名目で奨学金を貸与し、卒業後に本町で就業したときは、就業の日から起算して5年間返還を猶予し、その後免除します。
- 種類
- 貸与型 無利息
- 応募資格
- 2024年4月現在、次の要件をすべて満たす者
(1)高等学校以上の学校(予備校を除く)に在学している
(2)保護者が大崎町内に3年以上居住している
(3)修学する意欲があり、学業・人格ともに優秀である
上記の(1)から(3)の全てに該当する人が、奨学金の申請を行うことができます。
- 金額例
- 貸与 (大学・専門学校)月3万円(原則卒業予定年度まで)
- スケジュール
- 2024年4月3日~5月8日
- 問い合わせ先
- https://www.town.kagoshima-osaki.lg.jp/kk_gakkoukanri/kyoiku-bunka/kyoiku/shugakuenjo/shogakukin/shogakuse.html
最新の情報は、各都道府県の公式HPからご確認ください。