群馬県の奨学金【都道府県市区町村の奨学金】

奨学金サイト

奨学金検索 都道府県市区町村

都道府県

群馬

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索
※この情報は2024年11月に各都道府県の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は各都道府県の公式HPをご確認ください。

群馬県館林市「館林市奨学資金(大学・短大・専修学校(専門課程))」

種類
貸与型 無利息
応募資格
在学学校長又は出身学校長が適当と認め推薦し、次の条件にすべて該当するかた
・市内に1年以上在住している世帯の子
・学校教育法(1947年法律第26号)に規定する高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)、高等専門学校、専修学校(高等課程及び専門課程に限る)、大学(短期大学を含む)に在学、又は入学しようとするかた
・学力優秀で品行が正しいかた
・経済的な理由で学資を出すことが困難な世帯の子
金額例
貸与 (大学・短大)月5万円以内
貸与 (専修学校 専門課程)月5万円以内
問い合わせ先
https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/s078/kosodate/020/020/20200105012000.html

群馬県みどり市「みどり市奨学金制度(大学・短大・大学院・専修学校(専門課程))」

返還免除条件
返還が完了する前に本人が死亡した場合については、申請により返還債務の免除の決定を受けることができます。奨学生死亡届とともにご提出ください。
種類
貸与型 無利息
応募資格
次のような方にお貸ししています。
高校、大学などの学校に通っていて、卒業した(または在学する)学校の校長の推薦を受けられる方で次のいずれにも該当する方
・経済的な理由で学校に通うことが困難であること
・他の奨学金などを借りていないこと、借りる予定がないこと
・親が1年以上市内に住んでいること
金額例
貸与 (自宅通学)月2万円以内
貸与 (自宅外通学)月3万円以内
(正規の修業期間)
スケジュール
【3月期】3月1日~3月31日
【8月期】8月1日~8月31日
問い合わせ先
https://www.city.midori.gunma.jp/kurashi/1001618/1004853/1004866/1004933.html

群馬県板倉町「板倉町奨学資金(大学・専門学校)」

種類
貸与型 無利息
応募資格
次の要件を満たしているかた
・町内に1年以上居住する世帯の子
・学力優秀、品行方正、健康なかた
・専門学校以上の学校に入学するかた及び在学するかた
・保護者の合計所得が700万円未満で、経済的理由により学費の支出が困難な世帯の子
金額例
貸与 月5万円以内(正規の修業期間)
スケジュール
2月1日~2月末日
問い合わせ先
https://www.town.itakura.gunma.jp/cont/s025000/d025010/20121212101558.html

群馬県藤岡市「看護師育成奨学金給付制度(大学)」

種類
給付型
応募資格
1.保護者とともに市内に3年以上居住する人
2.市内の大学に新規に入学し学長が推薦する人
3.学業成績が優秀で品行方正な人
4.大学での修学が経済的に困難な人
(注意)「藤岡市奨学資金貸与制度」との併用はできません。
金額例
給付 月3万円(4年間)
スケジュール
2025年2月3日~3月31日
問い合わせ先
https://www.city.fujioka.gunma.jp/kodomo_kyoiku/kyoiku/3/2901.html

群馬県藤岡市「藤岡市奨学資金奨学生(大学・短大・専修学校(専門課程/修業年数2年以上))」

種類
貸与型 無利息
応募資格
1.市内に1年以上居住する世帯の子であること
2.学力優秀、品行方正であること
3.学校教育法(1947年法律第26号)第1条に規定する学校のうち高等学校(中等教育学校の後期課程含む。)、高等専門学校、大学又は同法第124条に規定する専修学校(修業年数が2年以上の高等課程又は専門課程に限る。)に在学し、若しくはこれから入学しようとするものであること
4.経済的理由により、学資支出に困難な世帯であること
 ただし、特別な事由により収入が著しく減少したと教育委員会が認める場合は、所得金額に限らず申請が可能です。
金額例
貸与 (大学・短大)月6万円以内
貸与 (専修学校 専門課程)月6万円以内
スケジュール
2025年2月3日~2月28日
問い合わせ先
https://www.city.fujioka.gunma.jp/kodomo_kyoiku/kyoiku/3/2699.html

群馬県千代田町「千代田町奨学資金貸与(大学・短大・大学院・専門学校)」

種類
貸与型 無利息
応募資格
次の要件を満たし、出身学校長または在学学校長の推薦を受けた方
1.保護者又は本人が町内に1年以上居住していること
2.学力優秀、品行方正及び心身健全であること
3.経済的な理由により、修学が困難であること(収入基準あり)
金額例
貸与 月5万円以内(正規の修業期間)
スケジュール
12月~1月末日
問い合わせ先
https://www.town.chiyoda.gunma.jp/kyoiku/somu/gakkou003.html

群馬県草津町「草津町奨学金(大学等)」

種類
貸与型 無利息
応募資格
・草津町に3年以上居住し、引き続き永住の見込のある者
・高等学校及び大学又はこれと同程度の学校に在学する者
・学資の支弁が困難な者
・他の奨学資金の貸与を受けていない者
・品行方正、学術優秀で心身ともに健全な者
・教育委員会が事情を考慮し特に認めた者
金額例
貸与 月2万円
問い合わせ先
https://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1496133395926/index.html

群馬県太田市「ソニック・大雄建設奨学資金(大学・大学院)」

種類
貸与型
応募資格
次の1.から4.のすべてに該当し、在学学校長が適当と認め推薦した人
1.太田市内に在住し、来年度新たに大学または大学院に入学する人
2.心身ともに健康であり学力が優秀である人
3.勉学に励み青少年の模範となるような人
4.将来の太田市の発展を考えニューリーダーとして活躍できる人
金額例
貸与 年42万円(正規の修学期間)
スケジュール
2024年1月4日~3月29日
問い合わせ先
https://www.city.ota.gunma.jp/page/1716.html

群馬県邑楽町「邑楽町奨学金貸付制度(大学等)」

種類
貸与型 無利息
応募資格
次の全てに該当する人
1.町内に引き続き1年以上居住し、町税を完納している世帯の子ども
2.学力が優良
3.大学寮への入学を許可された、または在学中
4.生活保護受給者または生活保護受給者に準ずる
5.連帯保証人を1人得られる
金額例
貸与 月5万円以内(正規の修業期間)
スケジュール
4月3日~4月14日
問い合わせ先
https://www.town.ora.gunma.jp/s039/syougakukin.html

群馬県明和町「明和町奨学資金(大学)」

種類
貸与型 無利息
応募資格
次の要件を満たし、出身学校長または在学学校長の推薦を受けた方
(1)町内に1年以上居住する世帯の方
(2)品行方正で、進学の意欲と能力を有する方
(3)経済的理由により、学資支出が困難な世帯の方(所得制限あり)
金額例
貸与 月4万円以内(正規の修業期間)
問い合わせ先
https://www.town.meiwa.gunma.jp/life/soshiki/gakkoukyouiku/215.html

群馬県中之条町「中之条町奨学金(大学・短大・専門学校)」

種類
貸与型 無利息
応募資格
高等学校、専門学校、短期大学、大学に就学する品行方正で心身ともに健全な学生
・日本育英会、その他奨学金を受けている方はご遠慮ください。
・世帯で町民税・水道料など滞納がないことが条件となります。
金額例
貸与 月5万円以内
スケジュール
2月中旬~3月下旬
問い合わせ先
https://www.town.nakanojo.gunma.jp/soshiki/14/1455.html

群馬県「群馬県産業動物獣医師修学資金給付事業(大学)」

種類
給付型
応募資格
大学において、獣医学を専攻し、卒業後に群馬県内で産業動物獣医師として従事しようとする学生が対象です。
金額例
給付 (国公立)月10万円
給付 (私立)月12万円
(獣医師国家試験の受験資格を取得する年度内まで)
スケジュール
2024年4月5日~4月30日
問い合わせ先
https://www.pref.gunma.jp/site/hojokin/9408.html

群馬県伊勢崎市「伊勢崎市の奨学金制度(大学・短大)」

種類
貸与型 無利息・給付型
応募資格
・学術優秀、品行方正、身体強健および志操堅実な人
・本人または保護者が本市に1年以上住んでいる(住民登録している)人
・本人が高等学校、大学、短期大学に進学または在学中の者(高等専門学校、専修学校は該当しない)
・経済的理由により進学困難な人
金額例
貸与 年30万円
給付 (2024年度に入学する貸与決定者/入学時給付金)5万円
スケジュール
2024年3月1日~4月30日
問い合わせ先
https://www.city.isesaki.lg.jp/soshiki/kyoikubu/kyoikuin/2186.html

群馬県上野村「上野村奨学金(大学・短大・専門学校)」

返還免除条件
奨学生が学校を卒業したあと、村民として在村し、1年以上就業した方については、その期間に限り返済を免除されます。
種類
貸与型
応募資格
・高等学校、高等専門学校、大学、短期大学及び専門学校に在学する生徒
・上野村に5年以上居住する方及び5年以上居住した方で、出身又は在学学校長が推薦した方
金額例
貸与 (自宅通学)月1.5万円以内
貸与 (自宅通学以外)月5万円以内
問い合わせ先
http://www.uenomura.jp/admin/education/kyoiku/syougakukin.html

群馬県桐生市「桐生市奨学資金制度(大学・短大・専修学校(専門課程/修学年限2年以上))」

種類
貸与型 無利息
応募資格
・桐生市に住所を有する世帯の学生又は生徒で、大学、短大、高専、高校、専修学校(修学年限2年以上の高等専修学校及び専門学校)に在学もしくは入学しようとする者
・就学に関する力と熱意を持ち、心身共に健康な者
・経済的な理由により修学困難な者
金額例
貸与 (大学)月3.4万円
貸与 (短大)月2.5万円
貸与 (専修学校(専門課程/修学年限2年以上))月2.5万円
スケジュール
2024年2月1日~2月29日
問い合わせ先
https://www.city.kiryu.lg.jp/shisei/iinkai/1001342.html

群馬県太田市「太田市みらい給付型奨学金(大学・短大・専修学校(専門課程))」

種類
給付型
応募資格
次の(1)から(9)までの全ての要件を満たす方
(1)申請者本人が高等学校在学中において1年以上市内に住んでいること(卒業生については高等学校在学中において1年以上市内に住んでいたこと)。
(2)申請者の生計を維持する者(生計維持者)が、申請した日から起算し1年以上前から市内に住んでいること。
(3)次のいずれかの学校教育法に規定する大学等に入学予定または在学していること。
 ア 大学・短期大学   イ 高等専門学校(4年次以上及び専攻科に限る)
 ウ 専修学校(専門課程に限る)
(4)学力優秀で修学意欲のあること(申し込み時までの成績が5段階評価で平均3.5以上)。
(5)経済的理由により修学が困難であること。
 基準は生計維持者の『税額控除前市民税所得割』合計が22.86万円以下とします。
 ※「親A・親B(無収入)・本人・中学生」の4人世帯であれば年収800万円程度が目安となります。
(6)申請者及び生計維持者に市税等の滞納がないこと。
(7)国の給付型奨学金又は授業料の減免を受けていないこと。
 〈例〉独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
(8)太田市が実施する奨学金の支給または貸与を受けていないこと。
(9)その他公私の団体から学資の支給を受けていないこと。
金額例
給付 月5万円(正規の修学年限)
スケジュール
2025年1月6日~1月31日
問い合わせ先
https://www.city.ota.gunma.jp/page/1040399.html

群馬県東吾妻町「東吾妻町入学準備金・奨学金(大学・短大・大学院・専修学校(専門課程))」

種類
貸与型
応募資格
学校教育法第1条に規定する大学、短期大学、専修学校の専門課程(大学院も含みます。)
【入学準備金】
・1年以上東吾妻町に生活の本拠があり、高校等や大学等への入学を予定している方の保護者で、入学するための費用の調達が困難である方
・町税を滞納してない方
・連帯保証人がいること

【奨学金】
・健康かつ成績優秀な生徒で、経済的理由により修学が困難な方
・学校長から推薦を受けた方
・1年以上東吾妻町に生活の本拠があり、高校等や大学等への入学を予定している方(既に修学している方でも可能です。)
・町税を滞納してない方
・連帯保証人がいること
・日本学生支援機構その他の奨学制度等により学資の給付又は貸与を受けていない方
金額例
貸与 (入学準備金)50万円以内
貸与 (奨学金)月5万円以内
スケジュール
1次募集/2024年9月18日~10月18日
2次募集/2024年11月1日~12月2日
問い合わせ先
https://www.town.higashiagatsuma.gunma.jp/www/contents/1664771042351/index.html

群馬県沼田市「ふるさとぬまた未来創造奨学金(大学・短大・専修学校)」

種類
給付型
応募資格
2025年度に大学等(学校教育法に規定されている大学(大学院を除く。)、短期大学、専修学校または高等専門学校の4年生)への進学を希望している者のうち、次の(1)から(6)までの全てに該当すること。
(1)本市発展のために貢献する意欲のある者
(2)大学等の受験時に市内に住所を有する者で、大学等を卒業後、3年以内に本市に居住し、かつ、5年以上本市に居住する意思のあるもの
(3)市内に3年以上居住する者と生計を一にする者、または沼田市教育委員会が同等と認める者
(4)奨学金の給付を受けようとする年度の前年度の3月31日現在において満30歳未満である者
(5)学力優秀、品行方正である者
(6)他の制度による奨学金(沼田市奨学資金貸し付け金を除く)その他これに類する資金の給付を受けていない者
金額例
給付 月10万円以内(4年上限)
スケジュール
2024年8月1日~9月30日
問い合わせ先
https://www.city.numata.gunma.jp/kyouiku/gakko/1010215.html

群馬県沼田市「沼田市奨学資金貸付制度(大学・短大・専修学校)」

返還免除条件
特に必要と認められる理由が生じたときは、奨学資金の返済を免除することができます。その場合は、以下の書類を沼田市教育委員会へ提出してください。
 ・奨学資金返済免除申請書(様式第12号)
 ・返済免除を必要とすることを証する書面
種類
貸与型 無利息
応募資格
貸付けを受ける奨学生の要件は、次の事項のいずれにも該当していることとします。
(1)市内に居住する世帯にある方
(2)学力優秀、品行方正、健康である方
(3)高等学校、中等教育学校の後期課程、高等専門学校、専修学校、短期大学または大学に在学している方
 ※ 通信教育部、放送大学、各種学校および大学院は対象外です。
(4)経済的な理由により学資の支出が困難な世帯にある方
(5)他の制度による育英または奨学等の資金の給与または貸与を受けていない方
(6)出身学校長または在学学校長の推薦を受けた方
金額例
貸与 (大学・短大)月5万円以内
貸与 (専修学校)月2万円以内
スケジュール
申し込み締め切り:2024年12月2日
問い合わせ先
https://www.city.numata.gunma.jp/kyouiku/gakko/1002106.html

群馬県「群馬県医学生修学資金貸与制度(大学)」

返還免除条件
次の(1)~(4)の条件をすべて満たしたときは、修学資金の返還を全額免除します。
(1)大学卒業後、1年を経過する月の月末までに医師国家試験に合格すること
(2)医師国家試験合格後、速やかに医師免許を取得すること
(3)医師免許取得後、直ちに、群馬県内の臨床研修病院で臨床研修を行うこと※月額15万円の貸与を受ける場合、特に医師が不足する区域(桐生市・伊勢崎市・館林市・渋川市)の特定病院での臨床研修を行うこと
(4)知事が別に定める県内の公立病院等で、貸与を受けた期間の1.5倍(3年間)に相当する期間、従事をすること

※(3)の臨床研修の期間は、(4)の従事期間に含まれます(ただし、群馬県医師確保修学研修資金の貸与期間を除く)
※医師としての業務上の理由により死亡したときや、医師業務に起因する心身の故障により従事継続が不可能となったときも、返還免除の規定があります。
※返還免除の適用を受けない場合、それまでに貸与を受けた額に年10%の利息を加えて返還していただく必要があります。
種類
貸与型 有利子
応募資格
以下の(1)~(3)の条件を、すべて満たす必要があります。
(1)2年間の貸与を希望する、医学部5年生
 ※5~6年生の2年間の貸与を希望する者に限ります。
 ※出身地は問いません。ただし、群馬大学の学生については、県外出身者(注)に限ります。
(2)都道府県や市町村等から同種の修学資金の貸与を受けていないこと
(3)本人及び生計を一にする者の所得額の合計がおよそ1,500万円に満たない者
 ※所得額の合計が1,500万円以上であっても貸与できる場合があります。一度ご相談ください。
 (注)の「県外出身者」の条件については、次のいずれかに該当する者です。
  1.県外に所在する高等学校又は中等教育学校を卒業した者
  2.県外に所在する通常の課程による十二年の学校教育又は専修学校の高等課程を修了した者
  3.申請時に群馬大学に在学しており、群馬大学入学試験(編入試験も含む)に出願したときの住所が県外にあった者
金額例
貸与 月10万円
貸与 月15万円
(通算して2年を限度)
スケジュール
申し込み締め切り:
2024年7月12日まで 【2024年8月末~9月初旬頃に貸与開始予定】

2024年10月11日まで 【2024年11月末~12月初旬頃に貸与開始予定】

2025年1月31日まで 【2025年2月末~3月初旬に1年分を一括貸与】
問い合わせ先
https://www.pref.gunma.jp/page/1974.html
最新の情報は、各都道府県の公式HPからご確認ください。

高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

中学生の皆さんへ

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一