大学院 学費の時に申し込む企業・民間団体の奨学金(メーカー)

奨学金サイト

対象

すべて

業種

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

都道府県

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

校種

すべて

エリア

すべて

系統

すべて

奨学金

すべて
検索

エリア

すべて

奨学金

すべて
検索

都道府県

すべて
検索
  • 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
  • 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
  • 大学院 学費
  • すべて
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
      • すべて
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田
      • 山形
      • 福島
      • すべて
      • 茨城
      • 栃木
      • 群馬
      • 埼玉
      • 千葉
      • 東京
      • 神奈川
      • すべて
      • 新潟
      • 山梨
      • 長野
      • すべて
      • 岐阜
      • 静岡
      • 愛知
      • 三重
      • すべて
      • 富山
      • 石川
      • 福井
      • すべて
      • 滋賀
      • 京都
      • 大阪
      • 兵庫
      • 奈良
      • 和歌山
      • すべて
      • 鳥取
      • 島根
      • 岡山
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
      • すべて
      • 福岡
      • 佐賀
      • 長崎
      • 熊本
      • 大分
      • 宮崎
      • 鹿児島
      • 沖縄
      • すべて
      • メーカー
      • 商社
      • 流通・小売・百貨店・専門店
      • 金融
      • 通信・広告・マスコミ
      • IT・ソフトウェア・情報処理
      • サービス・インフラ
      • すべて
      • 給付
      • 貸与
      • すべて
      • 50万未満
      • 50万~100万未満
      • 100万以上
      • すべて
      • 採用直結型
      • 採用無関係
      • すべて
      • 国公立大学
      • 私立大学
      • 国公立短大
      • 私立短大
         
      • 法学・社会・福祉系
      • 経済・商学系
      • 芸術・創作系
      • 文化・文学系
      • 国際・語学系
      • 生活・家政系
      • 体育・医療系
      • 人間・総合科学系
      • 教育・教員養成系
      • 地球・環境系
      • 生物・農学系
      • 理学・数学系
      • 機械・工学系
      • 建築・土木系
      • 電気・電子系
      • 情報・通信系
      • すべて
      • 給付
      • 減免
      • 貸与(無利子)
      • 貸与(有利子)
      ※この情報は2022年3月に企業・団体の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は企業・団体の公式HPをご確認ください。

      日鉄鉱業

      財団情報

      企業紹介
      日鉄鉱業は1899年に創業しました。鉱業をはじめとする資源事業から、機械・環境事業、不動産事業、再生可能エネルギー事業など、幅広い事業を展開しています。
      名称
      公益財団法人日鉄鉱業奨学会
      設立の経緯
      1950年12月、当財団の設立母体企業である日鉄鉱業株式会社が「日鉄鉱業奨学資金運営委員会」を創設し、1951年4月から約6年間に亘り従業員子弟に対して奨学金貸与による育英事業を実施しました。現在は社会に有為な人材の育成を目的として、貸与事業と給付事業の二つの育英事業を推進しています。
      基本財産額
      45億6951万9880円(2022年3月31日現在)
      創立
      1950年
      趣旨
      経済的理由により修学困難な者に対し、奨学金の貸与・給付とその他の育英を行い、社会有為の人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      公益目的事業
      育英事業(奨学金給付事業、奨学金貸与事業)
      財団ホームページ
      https://www.nittetsukou-shougakukai.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      給付奨学金(大学院/学部・学科・専攻指定あり)
      種類
      給付型
      応募資格
      指定大学16校で以下の学部・学科ならびに専攻の方
      鉱物資源開発、地質・鉱床、物理探査、地熱開発等、機械、電気、土木及び化学
      大学院修士課程1年生の方
      奨学金の給付を希望し推薦された方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月6万円(2年間)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学院在学中の3月上旬 申し込み開始
      大学院在学中の5月中旬 申し込み締め切り
      大学院在学中の6月中旬~下旬 選考・決定、採否通知
      問い合わせ先
      https://www.nittetsukou-shougakukai.jp/institutions_kyuhu.html

      キユーピー

      財団情報

      名称
      公益財団法人中董奨学会
      創立
      1967年
      趣旨
      創意工夫、勤勉努力、誠実を旨とする社会有用の人材を育成し、産業の興隆に寄与するため、優秀な学徒にして、経済的事由により困難に当面する者に対し奨学金を支給し、その他育英上必要な業務を行うことを目的としております。
      活動内容
      奨学金給付事業
      その他この法人の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      https://www.nakashima-foundation.org/scholarship/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生募集(大学院)
      プログラム
      SNSで生活・就学の報告等メッセージ交換(毎月)
      年度末書類提出(期日あり)
      種類
      給付型
      応募資格
      2022年4月30日現在 年齢が30歳未満の方
      日本国籍を有し、日本の大学院に在学中の大学院1年生(修士、博士課程問いません)
      学業優秀、品行方正、心身ともに健康で、経済的な理由により学資の支弁に困難している方
      併給不可の奨学金受給中または応募予定でない方
      留学予定でない方(海外留学を目的とした奨学金ではない為)
      金額例
      給付 月4万円(最長2年間)
      人数
      50名程度(2022年給付者の例 ※制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学院1年の 3月2日 申し込み開始
      大学院1年の 4月末 申し込み締め切り
      大学院1年の 6月中旬 合否結果通知
      問い合わせ先
      https://www.nakashima-foundation.org/scholarship/

      三井ハイテック

      財団情報

      企業紹介
      三井ハイテックは1957年に設立し、金型、電子部品、電機部品、工作機械などの製造・販売を行っているメーカーです。エアコンや洗濯機、パソコンやスマートフォンなど幅広い製品に当社の技術が使われています。
      名称
      公益財団法人三井金型振興財団
      設立の経緯
      1949年、当財団の設立者である故三井孝昭は三井工作所(現株式会社三井ハイテック)を創業し、精密金型の生産を開始しました。会社の株式上場を機に、私財を提供して、1985年5月に当財団を設立しました。
      基本財産額
      12億8442万4430円(2021年3月31日現在)
      創立
      1985年
      理念
      奨学金の給付、研究開発活動への助成を通じて、有為な人材の育成とモノづくりの基盤技術・金型並びに関連分野の高度化と発展を支援します。
      趣旨
      有為な人材の育成、学問の研究等の奨励を行うことにより、製造業の基盤技術の一つである金型産業並びに関連分野の高度化を推進し、社会の発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      金型及び関連する分野に係る学課を履修又は研究する大学生及び大学院学生に対する奨学金の支給
      金型及び関連する技術の開発、研究、調査及び指導教育を行う大学、研究機関・団体及び個人に対する助成
      財団ホームページ
      http://www.mitsui-zaidan.or.jp/index.php

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      小論文(4000字以上)、学業成績証明書を提出(毎年)
      種類
      給付型
      応募資格
      福岡県内の大学院の修士課程(博士前期課程)1年生で、学力基準、家計基準を満たしている方
      在学する大学によって推薦された方
      金額例
      給付 月8万円(2年間)
      スケジュール
      (2022年度募集要項)
      大学院1年の5月13日 申し込み締め切り
      大学院1年の7月1日 面接
      大学院1年の8月17日 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.mitsui-zaidan.or.jp/foundationer_recruitment/index.html

      北野建設

      財団情報

      企業紹介
      北野建設は1946年に創業し、長野と東京に本社を構える総合建設会社です。現代建築から社寺・伝統建築、土木事業、まちづくり等を手がけています。
      名称
      一般財団法人北野財団
      創立
      2019年
      趣旨
      経済的理由で就学が困難となっている 学生への支援及び文化団体やスポーツ競技団体等への助成等を通じて、 学術・文化・スポーツ活動の発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学生に対する奨学金の無償給付
      学術・文化及びスポーツ競技団体等への助成
      その他上記の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      http://kitano-foundation.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      一般財団法人 北野財団奨学金(大学院)
      プログラム
      学業成績表、在学証明書等を提出(年度末)
      種類
      給付型
      応募資格
      日本国内の大学院修士課程に在学する方(留学生含む)
      理工系の学部・学科(主に土木・建築・都市計画及び機電関連の学部・学科)で学ぶ方
      満28歳以下である方
      成績要件を満たしている方
      心身ともに優れている方
      在学する学校長、学長、研究科・専攻長、指導教官等の推薦する方
      経済的支援を必要とする方(収入の制限があります)
      金額例
      給付 月3万円(最長2年間)
      人数
      15名程度(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年受給者の例)
      大学2~4年の4月1日 申し込み開始
      大学2~4年の5月16日 申し込み締め切り
      大学2~4年の5~6月 選考期間
      大学2~4年の7月 採用通知
      問い合わせ先
      http://kitano-foundation.or.jp/scholarship/

      清国産業

      財団情報

      企業紹介
      清国産業は1964年創業の金属プレス加工を中心とした総合パーツメーカーです。コピー・プリンターといったOA機器から、自動車・家電などあらゆるニーズの部品を提供しています。
      名称
      公益財団法人 清国奨学会
      設立の経緯
      公益財団法人清国奨学会は、「ものづくり」産業に携わる人材の育成、社会有用な人材の育成のために、清国産業株式会社の創業者である清水國善が、2015年に設立しました。
      創立
      2015年
      趣旨
      経済的理由により就学が困難な学生に対する奨学支援を行ない、次代を担う有望な人材の育成をはかり、社会の発展、福祉に寄与する事を目的としています。
      活動内容
      奨学金給付事業
      財団ホームページ
      http://www.kiyokuni.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      奨学生(大学院/「ものづくり」に関連する学部)
      プログラム
      成績証明書並びに在学証明書を提出(5月)
      在学証明書を提出(11月)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院に進学した新 1 年生
      「ものづくり」に関連する学部(工学部、理工学部等)で学ぶ方
      入学時 年齢 25 歳以下の方
      日本国籍を有し、日本国内に住居する方
      学業が優れ、品行方正で勉学に熱意があると認められる方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月2.5万円(2年間)
      人数
      18名(2021年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年の例)
      大学院1年の6月15日 申し込み締め切り
      大学院1年の7月2日までに選考結果通知
      問い合わせ先
      http://www.kiyokuni.or.jp/PDF/Point-2021.pdf

      奨学金の内容2

      制度名
      奨学生(大学院/「福祉」に関連する学部)
      プログラム
      成績証明書並びに在学証明書を提出(5月)
      在学証明書を提出(11月)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院に進学した新 1 年生
      「福祉」に関連する学部(看護学部、社会福祉学部等)で学ぶ方
      入学時 年齢 25 歳以下の方
      日本国籍を有し、日本国内に住居する方
      学業が優れ、品行方正で勉学に熱意があると認められる方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月2.5万円(2年間)
      人数
      18名(2021年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年の例)
      大学院1年の6月15日 申し込み締め切り
      大学院1年の7月2日までに選考結果通知
      問い合わせ先
      http://www.kiyokuni.or.jp/PDF/Point-2021.pdf

      帝人

      財団情報

      名称
      公益財団法人帝人奨学会
      創立
      1953年
      趣旨
      若き科学技術者の育成をめざして
      活動内容
      奨学金の貸与および給付
      財団ホームページ
      https://www.teijin.co.jp/eco/scholarship/scholarship/recruit.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      入社への影響
      ・貸与期間の2倍の期間、指定の大学や研究機関等で学術研究活動に従事した場合には返還を免除
      ・上記以外の場合には、貸与期間終了6ヶ月後から奨学金貸与月数の5倍の期間以内に半年賦で返還
      種類
      貸与型 無利子
      応募資格
      ・医学・薬学・バイオ学系、理学系、工学系、情報学系等に在籍している学生
      ・国内大学の博士課程に進学することが決定している、または見込まれている方(外国人留学生も可)
      ・学部長又は学科主任教授の推薦を受け、かつ学校推薦を受けた方
      金額例
      貸与型 月10万円(大学院を修了するまで)
      人数
      約9名(2021年の例)
      スケジュール
      (2021年の例)
      大学院1年の9月28日 申し込み締め切り
      大学院1年の10月上旬 1次選考
      大学院1年の11月上旬~11月中旬 2次選考
      大学院1年の12月13日 最終選考 
      大学院1年の12月下旬 合否結果
      問い合わせ先
      https://www.teijin.co.jp/eco/scholarship/scholarship/recruit-hakushi.html

      帝人

      財団情報

      名称
      公益財団法人帝人奨学会
      創立
      1953年
      趣旨
      若き科学技術者の育成をめざしています。
      活動内容
      奨学金の貸与および給付
      財団ホームページ
      https://www.teijin.co.jp/eco/scholarship/scholarship/scholarship.html

      奨学金の内容1

      制度名
      奨学金(大学院/修士課程)
      入社への影響
      貸与期間の2倍の期間、指定の大学や研究機関等で学術研究活動に従事した場合には返還を免除
      上記以外の場合には、貸与期間終了6ヶ月後から奨学金貸与月数の5倍の期間以内に半年賦で返還
      種類
      貸与型 無利子
      応募資格
      医学・薬学・バイオ学系、理学系、工学系、情報学系等に在籍している学生
      国内大学の修士課程に進学することが決定している、または見込まれている方(外国人留学生も可)
      学部長又は学科主任教授の推薦かつ学校推薦を受けた方
      金額例
      貸与 月8万円(大学院を修了するまで)
      人数
      約9名(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学4年の3月17日 申し込み締め切り
      大学4年~大学院1年の3月下旬~4月上旬 1次選考
      大学院1年の4月下旬~5月中旬 2次選考
      大学院1年の6月 最終選考
      大学院1年の6月下旬 合否結果
      問い合わせ先
      https://www.teijin.co.jp/eco/scholarship/scholarship/recruit.html

      奨学金の内容2

      制度名
      奨学金(大学院/博士課程)
      入社への影響
      貸与期間の2倍の期間、指定の大学や研究機関等で学術研究活動に従事した場合には返還を免除
      上記以外の場合には、貸与期間終了6ヶ月後から奨学金貸与月数の5倍の期間以内に半年賦で返還
      種類
      貸与型 無利子
      応募資格
      医学・薬学・バイオ学系、理学系、工学系、情報学系等に在籍している学生
      国内大学の博士課程に進学することが決定している、または見込まれている方(外国人留学生も可)
      学部長又は学科主任教授の推薦を受け、かつ学校推薦を受けた方
      金額例
      貸与 月10万円(大学院を修了するまで)
      人数
      約9名(2021年の例)
      スケジュール
      (2021年の例)
      大学院1年の9月28日 申し込み締め切り
      大学院1年の10月上旬 1次選考
      大学院1年の11月上旬~11月中旬 2次選考
      大学院1年の12月13日 最終選考 
      大学院1年の12月下旬 合否結果
      問い合わせ先
      https://www.teijin.co.jp/eco/scholarship/scholarship/recruit-hakushi.html

      昭和瀝青工業

      財団情報

      企業紹介
      昭和瀝青工業は1965年に創業し、アスファルトに特化した事業を行っています。道路を利用する人の視点で考え、より良いアスファルトを使い、より良い道路づくりに貢献しています。
      名称
      公益財団法人昭瀝記念財団
      設立の経緯
      公益財団法人 昭瀝記念財団は、道路舗装に関連する理工学分野を対象とした学術・科学技術の振興並びに人材の育成を通じ、社会の発展と豊かさの向上に貢献することを目的とし、2018年に設立した民間の財団です。
      基本財産額
      4890万円(2021年6月30日現在)
      創立
      2018年
      趣旨
      社会の発展と豊かさの向上に貢献することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の支給事業
      研究機関・研究等への助成事業
      財団ホームページ
      https://www.shoreki.co.jp/zaidan/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      奨学生交流会への参加(年1回程度)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院生の方
      大学・学部の指定あり(6大学、理工学)
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月2.5万円(1年間)
      人数
      30名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      在学中の4月1日 申し込み開始
      在学中の4月28日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.shoreki.co.jp/zaidan/scholarship/

      コカ・コーラ

      財団情報

      名称
      公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団
      創立
      2007年
      理念
      心豊かでたくましい人づくり
      活動内容
      環境教育
      スポーツ教育
      奨学支援
      災害復旧・復興支援
      財団ホームページ
      https://www.cocacola-zaidan.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      プログラム
      財団が指定する提出物を提示期限までに提出
      財団が指定する行事に参加
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院に進学する方
      26歳以下の方
      経済的支援を必要とする方
      環境問題への取り組みとして、以下いずれかの地球・環境資源に係る学問を学ぶ方
      飲料容器に使用される資源(ペットボトル、プラスチック、アルミ、鉄、びんなど)、水、温室効果ガス、再生可能エネルギー
      金額例
      給付 月4万円(大学院を修了するまで)
      人数
      10名(2022年度募集例)
      スケジュール
      (2022年度募集例)
      大学最終学年の9月6日 申し込み開始
      大学最終学年の10月31日 申し込み締め切り
      大学最終学年の11月中旬 書類選考
      大学最終学年の11月中旬 面接
      問い合わせ先
      https://www.cocacola-zaidan.jp/edu-support/scholarship02.html

      エンプラス

      財団情報

      企業紹介
      エンプラスはプラスチック部品の開発・製造・販売を手がける1962年設立のメーカーです。自動車、電化製品、通信、半導体、バイオなどさまざまな分野に貢献しています。
      名称
      公益財団法人エンプラス横田教育振興財団
      設立の経緯
      2018年1月、奨学金給付事業を通じて次世代の人材の育成と教育の発展に寄与することを目的とし、エンプラス教育振興財団(現 エンプラス横田教育振興財団)を設立しました。
      基本財産額
      8億1780万円(2021年12月31日現在)
      創立
      2018年
      趣旨
      日本国内の大学に在籍し、理科系の学問を専攻する大学生に対して奨学金の給付を行います。
      活動内容
      奨学金給付事業
      財団ホームページ
      http://enplaszaidan.com/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      プログラム
      成績証明書、生活状況報告書を提出(毎年)
      当財団の定めた書類を期日までに提出
      小論文の提出
      種類
      給付型
      応募資格
      東京工業大学、東京理科大学、明治大学の大学院に在学する1~2年生(学部の指定あり)
      経済的支援を必要とする方
      他の給付型の奨学金給付を受けていない方
      金額例
      給付 月5万円(大学院を修了するまで)
      人数
      2名(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学院1年の4月22日 申し込み締め切り
      大学院1年の5月末迄を目途に選考
      問い合わせ先
      http://enplaszaidan.com/mwehpwp/wp-content/uploads/bosyu_daigakuin_2022.pdf

      日置電機

      財団情報

      企業紹介
      日置電機は1935年に創業し、電気計測器の開発、生産、販売・サービスを提供している会社です。
      名称
      公益財団法人HIOKI奨学・緑化基金
      設立の経緯
      当財団は、日置電機株式会社が基金を拠出し、2005(平成17)年9月に設立いたしました。
      基本財産額
      3000万円(2021年3月31日現在)
      創立
      2005年
      趣旨
      将来の科学技術を担う理工系大学生の修学を援助し、地域の優秀な人材を育成し学術の振興をはかること、また緑豊かな環境を市民とともに創造していく「ふるさとの森づくり」活動を実施し、二酸化炭素の吸収・固定による地球温暖化防止を推進することを目的としています。
      活動内容
      長野県内市町村出身の4年制大学理工系学部の学生および大学院生(修士課程)に対する奨学金の給付
      長野県内の各種施設への植樹および苗木の寄贈
      その他この法人の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      https://zaidan.hioki.co.jp/about/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      学業、人物ともに優秀かつ健康で、理系学問領域を 専攻する学生
      公益財団法人 HIOKI 奨学・緑化基金の大学給付奨学生であり、将来に向けた明確なキャリア意識を持って日本の大学院への進学を希望する方
      大学奨学生期間中、奨学生としての義務を充分に果たしている方
      金額例
      給付 月5万円(2年間)
      人数
      20名程度(2022年度 例)
      スケジュール
      (以下は毎年の実績です)
      大学最終学年の9月上旬頃 申し込み開始
      大学最終学年の9月下旬頃 申し込み締め切り
      大学最終学年の10月初旬頃 書類選考
      大学最終学年の10月中旬 面接
      大学最終学年の11月下旬 奨学生決定
      問い合わせ先
      https://zaidan.hioki.co.jp/scholarship/detail/

      AGC

      財団情報

      名称
      公益財団法人 旭硝子財団
      創立
      1933年
      趣旨
      人類が真の豊かさを享受できる社会および文明の創造に寄与します。
      活動内容
      研究助成事業
      奨学事業
      顕彰事業
      財団ホームページ
      https://www.af-info.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      日本人奨学生(修士・修士課程)
      プログラム
      活動報告書の提出(毎年9月末頃)
      活動報告書と成績証明書等の提出(毎年3月末頃)
      当財団指定の行事に参加(交通費支給、年間2回程度)
      当財団からのメールへの回答
      種類
      給付型
      応募資格
      修士(博士前期)または博士(博士後期)1年生の日本国籍をもつ学生の方
      大学の指定あり(20校)
      品行方正、学術に優れ、健康であり、学資の支援が必要と認められる方
      独自の発想に基づき、社会に有用で波及効果も高い研究テーマに意欲的に取り組む方
      持続可能な社会の実現に向けて取り組む意欲が高い方
      金額例
      給付 修士:月10万円(最長2年間) 博士:月12万円(最長3年間)
      人数
      修士・博士 各15名程度(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      修士1年、博士1年の 春 申し込み開始
      修士1年、博士1年の 7月初旬 結果通知
      問い合わせ先
      https://www.af-info.or.jp/scholarship/about.html

      奨学金の内容2

      制度名
      外国人留学生奨学生(修士・博士課程)
      プログラム
      活動報告書の提出(毎年9月末頃)
      活動報告書と成績証明書等の提出(毎年3月末頃)
      当財団指定の行事に参加(交通費支給、年間2回程度)
      当財団からのメールへの回答
      種類
      給付型
      応募資格
      研究のために来日し、修士(博士前期課程)または博士(博士後期)課程1年生の私費留学生の方
      大学の指定あり(指定28校)
      タイ、インドネシア、中国、韓国、ベトナム(対象国)の国籍をもつ方
      品行方正、学術に優れ、健康であり、学資の支援が必要と認められる方
      独自の発想に基づき、社会に有用で波及効果も高い研究テーマに意欲的に取り組む方
      持続可能な社会の実現に向けて取り組む意欲が高い方
      日本語による意思伝達が可能である方
      金額例
      給付 月15万円(修士:最長2年間 博士:最長3年間)
      人数
      18名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      修士1年、博士1年の 春 申し込み開始
      修士1年、博士1年の 6月初旬 書類選考
      修士1年、博士1年の 6月21日・22日 面接
      修士1年、博士1年の 7月初旬 結果通知
      問い合わせ先
      https://www.af-info.or.jp/scholarship/about.html

      アマノ

      財団情報

      企業紹介
      アマノは駐車場システムやタイムカード、入退室管理システムなどを手がける創業1931年のメーカーです。「人と時間」「人と環境」をテーマとして、グローバルに事業を展開しています。
      名称
      公益財団法人天野工業技術研究所
      設立の経緯
      当財団は、アマノ株式会社の創業者、天野修一氏がその生前1961年に工業技術に関する研究開発、研究助成ならびに工業教育の奨励を目的として設立した試験研究法人です。
      基本財産額
      1億1860万3309円(2021年3月31日現在)
      創立
      1961年
      理念
      公益のための試験研究法人として、工業技術の発展に寄与すると共に、助成・奨学事業よる人材育成等、より一層社会に貢献できるように努めます。
      趣旨
      工業技術に関する研究開発、研究助成ならびに工業教育の奨励を目的としています。
      活動内容
      試験研究事業
      研究助成事業
      奨学事業
      財団ホームページ
      http://zai-amano.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      公益財団法人天野工業技術研究所奨学金(大学院)
      プログラム
      研究成果の報告(年度末や受給期間終了後)
      ※他大学の奨学生とともに口頭で成果発表を行う場合もあります。
      種類
      給付型
      応募資格
      後期博士課程に入学予定の方または理工学研究科の後期博士課程に在籍している方( 社会人博士学生を除く)
      学業成績・人物共に優秀である方
      3年間継続して受給する意思がある方
      将来、優れた研究者たり得る資質ありと認められる方
      金額例
      給付 年100万円(最長3年間)
      人数
      最大18名(2021年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年の例)
      大学院1年の1月6日 申し込み開始
      大学院1年の1月29日 申し込み締め切り
      大学院1年の3 月下旬 結果発表 (予定)
      問い合わせ先
      https://www.st.keio.ac.jp/students/life/files/2021/1/6/2021_amano.pdf

      日清食品

      財団情報

      名称
      公益財団法人安藤スポーツ・食文化振興財団
      創立
      1983年
      理念
      食とスポーツは健康を支える両輪である
      趣旨
      国民特に、青少年のスポーツ振興を支援し、また食品科学の発展や発明心の涵養、食育を促進させる事業を行い、もって心身ともに健全な青少年の育成と食文化の向上に寄与することを目的としています。
      活動内容
      青少年に対するスポーツの指導及び普及
      青少年のためのスポーツの指導者育成及び施設の運営
      優秀な学生又は生徒に対する奨学金の給与
      海外からの留学生に対する奨学金の給与
      青少年の体力向上に関する調査研究及びその成果の公表
      国民の健康に資する食品科学の研究及び開発等の表彰、支援等
      食文化の向上に資する指標開発及び調査研究並びにその支援
      発明心の涵養、食育の促進及び食文化の振興発展に関する展示施設の運営
      財団ホームページ
      https://www.ando-zaidan.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      日清食品・安藤百福 Scholarship
      プログラム
      生活・就学の報告等(毎月)
      年度末書類提出
      種類
      給付型
      応募資格
      食科学に関連する研究を行う大学院生(修士、博士課程は問いません)
      日本国籍を有し、日本の大学院に在籍中の方
      学業、人物ともに優秀かつ健康で、学資等の経済的支援を必要としている方
      留学予定の方は応募不可です(海外留学を目的とした奨学金ではない為)
      金額例
      給付 年100万円(1年間)
      人数
      100名程度(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学院1年の5月9日 申し込み締め切り
      大学院1年の6月頃 合否結果通知
      問い合わせ先
      https://www.ando-zaidan.jp/innovation/scholarship/

      東ソー

      財団情報

      企業紹介
      東ソーは1935年に設立した総合化学メーカーです。クロル・アルカリ事業、石油化学事業、機能商品事業を展開しています。
      名称
      公益財団法人東ソー奨学会
      設立の経緯
      当法人は、一般有為の子弟のうち、学術優秀、品行方正、身体強健でありながら、 経済的理由により修学が困難なものに対して奨学援護を行い、社会有用の人材を育成することを目的として、1959年9月に設立されました。
      基本財産額
      2億200万円(2021年3月31日現在)
      創立
      1959年
      趣旨
      一般有為の子弟のうち、学術優秀、品行方正、身体強健でありながら、 経済的理由により修学が困難なものに対して奨学援護を行い、社会有用の人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      学資金の貸与及び学資金を受ける学生の補導
      その他この法人の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      https://www.tosoh.co.jp/shougakukai/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      成績証明書を提出(毎年)
      種類
      貸与型 無利息
      応募資格
      大学院に在学する方で、品行方正、学術優秀、身体強健な方
      学資の支弁が困難と認められる方
      学校長、学部長または主任教授の推薦を受けた方
      金額例
      貸与 月5万円(大学院を卒業するまで)
      人数
      20名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学院在学中の 1月7日 申し込み締め切り
      大学院在学中の 2月1日又は2月4日 書類選考→面接(Web)
      大学院在学中の 2月中に採否通知
      問い合わせ先
      https://www.tosoh.co.jp/shougakukai/

      米盛グループ

      財団情報

      名称
      公益財団法人米盛誠心育成会
      創立
      1991年
      趣旨
      有用かつ偉大な人材の育成及び地域社会の健全な発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金事業
      研究者助成事業
      顕彰に関する事業
      財団ホームページ
      https://yoneg-net.co.jp/group/group_category/ikuseikai

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      鹿児島大学大学院の技術系学科に在学している方
      卒業後に原則として鹿児島県内に就職を希望する方
      鹿児島県内に生活の本拠を持つ方の子弟
      学業・人物ともに優秀で、かつ健康である方
      経済的理由により今後の修学が困難な方
      金額例
      給付 月4万円(大学院を修了するまで)
      人数
      2名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      在学中の 4月28日 申し込み締め切り
      在学中の 5月21日 面接
      在学中の 5月下旬 最終決定
      問い合わせ先
      https://yoneg-net.co.jp/group/group_category/ikuseikai

      ヨネックス

      財団情報

      名称
      公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団
      創立
      1998年
      趣旨
      ジュニアスポーツの振興に関する諸般の事業の推進を図り、心身ともに健全なジュニアアスリートを育成し、明るく豊かで活力に満ちた社会の実現に寄与することを目的とします。
      活動内容
      スポーツ団体が行うジュニアスポーツの振興に関する事業に対する助成
      バドミントン・テニス・ソフトテニス競技を通じた国際交流普及に関する事業に対する助成
      スポーツを積極的に行うジュニアアスリートに対する奨学金の給与
      海外からのスポーツ留学生に対する奨学金の給与
      バドミントン・テニス・ソフトテニス競技で世界と戦えるトップアスリートを育成する奨学金の給与
      ジュニアスポーツの振興に関して貢献のあった個人または団体に対する表彰
      財団ホームページ
      http://www.yonexsports-f.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      活動等報告書の提出(年2回)
      種類
      給付型
      応募資格
      30歳未満で大学院に在学する方
      全てのスポーツ競技で、専攻するスポーツの種目において自他ともに認める力量を有している方
      海外からの留学生を含み、スポーツ振興を目指すジュニアアスリートまたは将来の指導者を目指している方
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      スケジュール
      (2021年の例)
      在学中の12月20日 申し込み締め切り
      在学中の3月1日 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.yonexsports-f.or.jp/shougaku.html

      東洋炭素

      財団情報

      企業紹介
      東洋炭素は黒鉛・カーボン関連の幅広い製品を取り揃えているカーボンメーカーです。エレクトロニクス、環境・エネルギー、冶金など多様な産業分野に提供しています。
      名称
      公益財団法人近藤記念財団
      設立の経緯
      当財団は、東洋炭素株式会社の創業者である故近藤照久が、学業優秀で品行方正な学生が経済的理由により志半ばにして勉学を断念せざるをえなくなる事をたいへん残念に思い、財団法人近藤育英会を設立し、出身地である香川県の学生に給付を行ったことに始まります。
      基本財産額
      27億7289万円(2022年2月28日現在)
      創立
      1994年
      趣旨
      経済的理由により修学困難な方に対し、奨学⾦を給付することによりその就学の援助を⾏い、⾹川県下における教育の振興及び⼈材の育成に寄与することを目的としています。
      活動内容
      大学(学部・大学院)、高等専門学校及び高等学校に在籍する学生又は生徒に対する奨学資金の給付
      炭素(カーボン)に関する研究のための研究費の助成
      財団ホームページ
      https://www.kondo-zaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      成績証明書と修学状況報告書の提出(毎年度末)
      卒業後の進路レポートの提出(奨学金給付満了時)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学の指定あり(京阪神地区 10校・四国地区1校)
      学業・人物ともに優秀で、かつ健康であって学資の支弁が困難であると認められる方
      在校する学校の学校長によって推薦された方
      金額例
      給付 月6万円(大学院を修了するまで)
      人数
      7名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年の例)
      在学中の9月30日 申し込み締め切り
      在学中の10月23日 面接
      在学中の学校を経由して本人に採用通知
      問い合わせ先
      https://www.kondo-zaidan.or.jp/scholar/scholarship/

      ヤマハ

      財団情報

      名称
      一般財団法人ヤマハ音楽振興会(音楽奨学生)
      創立
      1966年
      理念
      人と音楽の間に、よろこびとやさしさを。
      趣旨
      幼児・児童・青年及び成人各層のために、豊かな人間性涵養の基盤となる音楽に関する教育活動の基礎的諸問題を探求し、また、その普及を推進して広く社会教育の振興に資するとともに、あわせて我が国及び諸外国における音楽文化の向上に寄与することを目的としています。
      活動内容
      音楽教育事業
      音楽研究活動
      音楽支援事業
      財団ホームページ
      https://www.yamaha-mf.or.jp/shien/shogaku/

      奨学金の内容

      制度名
      音楽奨学支援(大学院)
      プログラム
      音楽勉学計画書の提出
      活動レポート(3ヶ月毎)
      種類
      給付型
      応募資格
      25 歳以下の音楽学習をしている方
      日本国籍を有し、国内外の教育機関で音楽を学ぶ方
      専攻楽器、音楽ジャンルは不問です
      国内外の教育機関での履修、留学、セミナー参加、コンクール参加など、明確な学習目標を持っている方
      過去に当支援制度(音楽奨学留学奨学)の対象者になられていない方
      金額例
      給付 月20万円(最長2年間)
      他の音楽関係の奨学金との併用不可
      1年後継続希望の場合は、映像を含む審査を実施
      人数
      5~8 名程度(2023年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学院1年の 12月8日 申し込み締め切り
      大学院1年の 1月下旬 1次選考(書類・映像審査)
      大学院1年の 3月2日 2次選考(映像・面接審査)
      大学院1年の 3 月下旬 採否通知
      問い合わせ先
      https://www.yamaha-mf.or.jp/shien/shogaku/outline.html

      伊藤園

      財団情報

      名称
      公益財団法人 本庄国際奨学財団
      創立
      1996年
      趣旨
      食を中心に健康長寿社会に貢献する最先端の研究活動を助成し、健康で平和な社会を目指します。
      活動内容
      奨学金支給
      奨学金支給に関連する交流事業
      財団ホームページ
      https://www.hisf.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      日本人大学院生奨学金(大学院)
      プログラム
      財団の行事に参加
      種類
      給付型
      応募資格
      日本国籍を持ち、大学院に在籍または入学を予定している方
      2022 年 4 月時点で在籍期間が残り 1 年以上ある方
      年齢の制限があります
      大学院修了後は母国に貢献する将来計画を持つ方
      金額例
      給付 月15万円~20万円
      金額は支給期間により異なります。
      1~2年間の場合:月額20万円
      3年間の場合:月額18万円
      4年を超える場合:月額15万円
      人数
      若干名(2021年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年の例)
      大学4年・大学院1年の9月1日 申し込み開始
      大学4年・大学院1年の10月31日 申し込み締め切り
      大学4年・大学院1年の1月 書類審査
      大学4年・大学院1年の2月上旬 面接審査
      大学4年・大学院1年の3月31日 最終決定
      問い合わせ先
      https://www.hisf.or.jp/scholarship/graduate-school/
      最新の情報は、企業・団体の公式HPからご確認ください。

      高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

      中学生の皆さんへ

      株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一