東京科学大学附属科学技術高等学校(東京都)の進学情報 | 高校選びならJS日本の学校

とうきょうかがくだいがくふぞくかがくぎじゅつこうとうがっこう

東京科学大学附属科学技術高等学校

2024年10月より校名変更/旧校名:東京工業大学附属科学技術高等学校

(高等学校 /国立 /共学 /東京都港区) >>お気に入りに追加する

東京科学大学附属科学技術高等学校の教育目標

教育理念
■教育理念
本校は、教育基本法・学校教育法及び本校創立の精神に従い、基礎学力、実践力、国際性、社会人としての教養と礼節を培うと共に、科学と技術の観点から総合的思考力を持って社会に貢献できるような自主性と創造力をはぐくむ。
■スクール・ミッション(社会的役割)
本校は、全国で唯一の国立大学附属の科学技術系高校として、また、Science Tokyoの一員として挑戦し続けるフロントランナーを育成するための高校段階として、以下のことを行す。
1)科学技術人材育成のため、課題研究を中心とした探究活動を通じ、未知の課題に挑戦し続ける意識を育成する。
2)社会問題に対し論理的に考え、解決策を科学技術的に考え、挑戦することで未来の社会に貢献する志を育成する。
3)世界共通である科学技術系の知識をベースとした、国際交流や、国際的な共同研究を通して、豊かな国際性を涵養する。
4)Science Tokyoの一員として、大学と協力しながら先進的な取り組みおよび高大連携教育を実施する。
教育の特色
国立大学法人唯一の科学技術高校として先進的な取り組みを実践し、「探究活動」・「高大連携教育」・「国際交流・海外研修」を軸に教育活動を行っています。2024年10月に誕生したScienceTokyo(東京科学大学)の附属高校として、従来行っている理工学系(旧・東京工業大学)との高大連携教育に加えて、医歯学系(旧東京医科歯科大学)との連携をスタートしました。
また、2027年4月には、現在の田町キャンパスから目黒区の大岡山キャンパスへの移転を予定しており、新校舎の建設を行っています。科学・技術科の専門高校として、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定も受け、一歩先の学びを拓く教育活動を実践しています。

東京科学大学附属科学技術高等学校の周辺環境・生徒数ほか

周辺環境
JR田町駅の目の前に立地。都心部にあるため、アクセス良好。
2027年4月のキャンパス移転後は、目黒区の閑静な住宅街にある、東京科学大学大岡山キキャンパス内に立地し、自然豊かな環境で、学習環境には最適。
東京科学大学附属科学技術高等学校
生徒数
男子437名 女子144名(2025年6月現在)
男子 女子
1年 155名 45名
2年 146名 50名
3年 136名 49名
併設校/系列校
東京科学大学
設立年
1886年

所在地/問い合わせ先

所在地
〒108-0023 東京都 港区芝浦3-3-6
TEL.03-3453-2251(代) 
FAX.03-3454-8571 
ホームページ
https://www.g.sth.isct.ac.jp/
交通アクセス
・JR田町駅芝浦口より徒歩2分
・都営地下鉄三田駅A4出口より徒歩5分
※2027年4月大岡山キャンパス(緑が丘地区)へ移転予定。
<新校舎アクセス>
・東急大井町線緑が丘駅徒歩4分
・東急大井町線目黒線大岡山駅徒歩9分

スマホで見るsmartphone

スマホで東京科学大学附属科学技術高等学校の情報をチェック!

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一