浦添工業高等学校(沖縄県)の進学情報 | 高校選びならJS日本の学校

うらそえこうぎょうこうとうがっこう

浦添工業高等学校

(高等学校 /公立 /共学 /沖縄県浦添市) >>お気に入りに追加する

浦添工業高等学校の学ぶこと/学校生活

カリキュラム ●情報技術科
コンピュータプログラミングだけでなく、ハードウェアやソフトウェアの分野を学習します。
●建築科
建築に関する建築設計製図、構造、計画、構造設計、施工、法規などの基礎的知識と実習を通して木材加工(建築大工)・建築模型・デザイン・CAD・溶接・左官・測量・鉄筋施工・型枠施工・とび職・材料実験などの知識と技術を学べます。
●インテリア科
快適な居住空間をプロデュースするために内装、家具、インテリア、設計、製作などの幅広い分野を勉強します。情報化の進展にも対応できる知識や能力も身につけていきます。ものづくりの楽しさ、インテリアを総合的に学ぶことができます。
●デザイン科
デザインに要求される「鋭い観察力」「豊かな発想力」「優れた表示力」を身に付け、ハンドワークとディジタルワークに共通した発想・視野・理論・技能の習得に力を入れています。「自分」を表現できる力を身に付け、デザイン界で活躍できる技術力の習得を目指します。
●調理科
高度な調理技術(様式別調理や集団調理)と専門知識(食文化、調理、栄養、食品、食品衛生、公衆衛生)を学習します。
土曜日授業について なし
学校行事 4月:入学式、対面式・部紹介
5月:新入生歓迎球技大会
6月:遠足、オープンキャンパス
7月:校外学習、リーダー研修、体験型オープンキャンパス
8月:
9月:インターンシップ
10月:工業祭・浦工祭・体育祭(3年に1度ローテーションで開催)
11月:芸術鑑賞会
12月:学習発表会
1月:
2月:送別球技大会
3月:卒業式

所在地/問い合わせ先

所在地
〒901-2111 沖縄県 浦添市経塚1丁目1番地1号
TEL.098-879-5992 
FAX.098-875-4764 
ホームページ
http://www.urasoe-th.open.ed.jp/
交通アクセス
・東陽バス 191番 城間(一日橋経由)線 茶山団地バス停
・東陽バス 391番 城間(サンエーパルコシティ)線 茶山団地バス停
・琉球バス 55番 牧港線 安波茶バス停
・琉球バス 56番 浦添線 安波茶バス停
・琉球バス 256番 浦添てだこ線 安波茶バス停

スマホで見るsmartphone

スマホで浦添工業高等学校の情報をチェック!

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一