武田中学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | ■充実の英語学習 英語は週5時間の通常の授業に加え、中学1年生から外国人教師2人によるディベート授業「英語総合」、各学年1学期間に1時間ずつ行う「国際」(総合学習の時間に行う外国人教師による国際理解教育)を取り入れています。 ■週34時間授業のゆとり 中学校の授業は、1コマ50分で1日7時間、1週間で34時間もあります。 ■多彩な体験型学習 本校では積極的に体験型学習を実施しています。 ■充実した学習活動 豊富な授業時間と一人ひとりに目を行きわたらせる丁寧な指導によって、自らすすんで予習復習できる学習習慣の定着を図ります。 ■2週間のホームステイ語学研修 オーストラリア・シドニーでの語学研修では、始めは、英語が聞き取れなかった生徒も、2週間の英語だけの環境の中で、耳が訓練され、一つ一つの単語が判別できるようになります。 |
---|---|
学校行事 | 体育祭(5月)、武田祭(8月~9月)、芸術鑑賞会(10月)、オーストラリア語学研修(中学3年、3月)、イングリッシュキャンプ(中学1・2年、2月)、書き初め大会(中学校、1月)、香港・マカオ修学旅行(高校2年、12月)、主権者教育(高校2年、2月)、平和学習(高校1年、3月)平和学習(高校1年、3月) ほか |
制服について |
あり |
施設/設備 |
■プラネタリウム 1967年の本校創立時に設置したものを移設。今も稼働する機械としては国内で最古のものです。授業やオープンスクール、近隣の幼稚園などにも開放し、現役で活躍しています。 ■新生徒寮 |