北海道浦河高等学校の教育目標
- 教育理念
- (1)物事をよく見て理解し、自ら考え正しく判断するとともに、主体的・協働的に探究し行動することができる生徒
(2)自他の人権や生命を敬い尊重する精神を持ち、多様性を認め合いよりよい人間関係を形成することができる生徒
(3)望ましい自己実現のため不断に資質・能力の向上に努め、豊かな地域づくりに参画しようとする意欲を持つ生徒 - 教育の特色
- ◆広い視野を持ち主体的に学び続ける姿勢と、課題を見出し解決する資質能力の向上を図る。
・世界的課題や地域課題をテーマとした探究的な取り組み
・産業社会の課題を見出し、解決に向けた取り組み
◆学んだことを体系化させ、社会の様々な場面で活用し、新しい価値を創造していく。
・豊かなキャリア観を育成するため、多様かつ体験的な取り組み
・学びを往還させ知の構造化と創造性を養うため、教科・科目横断的授業の実施
・基本的なICTに関わる知識と技術の修得と適切なメディアリテラシーの涵養
◆多様な人々と協働できる基本的なコミュニケーション能力を育成する。
・各教科、科目において協働学習を充実させ、ディスカッションやプレゼンテーションの機会を設定
・主体的に国際貢献に寄与する姿勢を育成する国際理解教育の実施
◆主体的に地域社会に寄与し、社会的な役割や責任を自覚して行動する姿勢を身につける。
・全ての教育活動を通じて、社会人として求められる教養や倫理観に関する指導
・地域に開かれた学校として、地域ボランティア等の積極的推進
北海道浦河高等学校の周辺環境・生徒数ほか
- 周辺環境
- 日本赤十字社 浦河赤十字病院に隣接

- 生徒数
- 男子150名 女子111名(2025年5月現在)
- 設立年
- 1948年
総合学科 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | 47名 | 35名 |
2年 | 52名 | 32名 |
3年 | 51名 | 44名 |