三田国際科学学園高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | 高校ICのDDP(Dual Diploma Program)では、本校と西オーストラリア州の高校卒業資格取得を目指します。また、北米の大学進学に有利になる可能性のあるAP(Advanced Placement)も今後始まります。どちらの学びでも大学やその先の世界で成功するための十分な準備を整えることができます。高校ISCは、高2で文理にわかれて希望の進路を目指して学び、高校MSTCはより専門性の高い研究を行います。全コースで高校2年次に海外研修を実施し、各国での交流を通して文化や習慣、考え方や価値観などを学ぶことで新たな視点を習得し、自身のキャリア形成へとつなげていきます。 |
---|---|
土曜日授業について |
あり 4時間の普通授業 |
学校行事 | 4月:入学式、始業式 5月:Career Training Camp(高1)、中間試験 6月:Sports Festival、生徒総会 7月:期末試験、終業式、夏期講習(前期)、Summer Study Camp(高3) 8月:夏季講習(後期) 9月:始業式 10月:MITA International Festival(学園祭)は中高合同で実施、中間試験 12月:期末試験、終業式、冬期講習 1月:始業式 2月:音楽祭 3月:学年末試験、修了式、卒業式、Spring Study Camp(高2) |
制服について |
あり |
施設/設備 |
体育館、学食、更衣室、守衛、普通教室の冷房、テニスコート、トレーニングルーム、自習室、スクールカウンセラー
天然芝の中庭を中心に建てられた校舎には、充実した教育機器、防災、防犯の設備が整えられています。 |