広島大学附属福山高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | 文部科学省によるWWL(ワールドワイドラーニング)事業拠点校の指定を受け、平和、環境、自然災害、交通、貧困などの、リスクに関連する課題を国内外の大学や企業、国際機関等との連携の中でディスカッションを通して解決する経験を通して、地域に根差したグローカルな視点からのイノベーションを生み出して世界に貢献するグローバルリーダーを育成する教育課程を開発している。「リスクコミュニケーション」に基づく創造性の育成を柱とし、自らの利益の主張だけではなく、他者の立場や状況を思い、異文化を理解し、双方が納得できる行動ができる生徒の育成を目指している。 |
---|---|
土曜日授業について |
なし 自由学習 |
学校行事 | 4月;入学式、オリーブ祭(新入生歓迎会) 5月;体育祭 7月;社会見学旅行(3年)、宿泊行事(1・2・4年) 8月;山中高等女学校慰霊祭式典、オリーブ会総会、広大Day(3年) 9月;学友祭 10月;修学旅行(5年)、遠足(1~3年) 11月;球技大会、オリーブの環(4年)、理科野外実習(3年)、歴史教室(2年)、租税教室(3年)、家庭科体験学習(4年)、スクールコンサート 12月;グローバルスタディーズプログラム(3~5年) 1月;スキー実習(4年) 3月;高校卒業式、中学修了式、古典旅行(4年)、英国研修(3~5年) ※当校では中高一貫教育を実施しており、中学校は1年2年3年、高校は4年5年6年生と呼んでいます。 |
制服について |
あり |
施設/設備 |
プール、体育館、クラブハウス、学食、コンピュータ室、更衣室、守衛、普通教室の冷房、宿泊施設、テニスコート、自習室、シャワールーム、スクールカウンセラー
|