白河実業高等学校(福島県)の進学情報 | 高校選びならJS日本の学校

しらかわじつぎょうこうとうがっこう

白河実業高等学校

2023年統合により開校

(高等学校 /公立 /共学 /福島県白河市) >>お気に入りに追加する

白河実業高等学校の教育目標

教育理念
教育理念・教育方針
本校は、「勤勉・至誠・創成」の校訓のもと、地域産業を支える実践力と人間力を備えた人材の育成を目指しています。確かな学力と専門技術の習得に加え、社会に貢献する志と倫理観を重視し、キャリア教育・地域連携・ものづくり教育を柱に、生徒一人ひとりの可能性を伸ばす教育を推進しています。

教育の特色
教育の特色
本校は、工業・商業の専門学科を有する専門高校として、地域産業を支える高度な知識・技術の習得に力を入れています。キャリア教育や産業現場実習を通じて、社会で即戦力となる人材を育成。さらに、ICT活用やSDGsの視点を取り入れた探究的な学びを推進し、 地域連携・情報発信にも積極的に取り組んでいます。

カリキュラムの特色
本校では、工業系(機械・電気・電子・建築) および商業系 (情報ビジネス)の専門学科を設置し、基礎から応用まで段階的に学べる体系的なカリキュラムを編成しています。資格取得や実習を重視した実践的な学びに加え、ICT活用やSDGsの視点を取り入れた授業を展開。産業現場実習や地域企業との連携を通じて、即戦力となる専門人材の育成を図っています。

白河実業高等学校の周辺環境・生徒数ほか

周辺環境
日本最初の国定公園「南湖公園」があります。
白河実業高等学校
生徒数
男子432名 女子100名(2025年4月現在)
本校舎・情報ビジネス科 男子 女子
1年 12名 20名
2年 11名 16名
3年 8名 23名
本校舎・機械科 男子 女子
1年 65名 -
2年 44名 -
3年 55名 3名
本校舎・電気科 男子 女子
1年 38名 1名
2年 27名 1名
3年 22名 -
本校舎・電子科 男子 女子
1年 20名 2名
2年 35名 3名
3年 35名 -
本校舎・建築科 男子 女子
1年 24名 15名
2年 20名 10名
3年 16名 6名
設立年
1927(2023)年

所在地/問い合わせ先

所在地
〒961-0822 福島県 白河市瀬戸原6-1
TEL.0248-24-1176 
FAX.0248-24-2781 
ホームページ
https://shirakawa-01-bh.fcs.ed.jp/
交通アクセス
〇本校舎
■高速道路から
東北自動車道 白河ICで降り、4号線を郡山方面へ左側に”洋服のコナカ”が見える交差点で右折橋を渡り”白河信用金庫”と”足利銀行”の交差点を右折後は道なり(棚倉方面)に約10分で右手に学校が見えます
■JR白河駅から
徒歩60分、自転車20分、バス25分(新白河駅経由)
■JR新白河駅から
徒歩60分、自転車20分、JRバス15分(棚倉行に乗車、実業高校前で下車)

スマホで見るsmartphone

スマホで白河実業高等学校の情報をチェック!

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一