狭山高等学校(大阪府)の進学情報 | 高校選びならJS日本の学校

さやまこうとうがっこう

狭山高等学校

(高等学校 /公立 /共学 /大阪府大阪狭山市) >>お気に入りに追加する

狭山高等学校の学ぶこと/学校生活

カリキュラム ■令和8年度「狭山の新しい学び」始まる
令和8年度より新しい普通科「文理探究科(社会共創)」として、新たな学びが始まります。
グローバルセンスを兼ね備え、高いコミュニケーション能力(リーダーシップ・フォロワーシップ)や心優しき人間性をもって地域社会においてパートナーシップを構築し、けん引していける力を身につけることで、自らウェルビーイング(身体的・精神的・社会的に幸福な状態)を実現できる資質・能力の育成のために日々の学校生活で学んでいきます。

「学び合う機会の充実」
仲間とともに学び、考えを深める機会を増やしていきます。
「他者とつながる機会の充実」
学校の枠を超えて社会とつながる機会を充実させます。
「体験的・実践的な学びの充実」
実際に体験しながら学ぶ機会を充実させます。
土曜日授業について なし
学校行事  4月 クラスマッチ・遠足

 6月 体育大会・文化行事・合唱大会(2年)

 7月 職業別ガイダンス(1年)・進学フェスタ(2年)

 8月 夏休み期間・二学期始業式

 9月 文化祭

10月 人権学習

11月 修学旅行(2年)・保護者懇談会

12月 合唱大会(1年)

 1月 百人一首大会(1年)

 2月 耐寒行事(1年)
制服について

あり

施設/設備 プール、体育館、学食、コンピュータ室、更衣室、普通教室の冷房、テニスコート、トレーニングルーム、自習室、スクールカウンセラー

・全普通教室に天井設置のプロジェクター
・各階に学年別自習室を完備

所在地/問い合わせ先

所在地
〒589-0011 大阪府 大阪狭山市半田4-1510
TEL.072-366-8400 
FAX.072-367-6256 
ホームページ
https://www.osaka-c.ed.jp/sayama/
交通アクセス
南海高野線「金剛駅」下車 西1000m

スマホで見るsmartphone

スマホで狭山高等学校の情報をチェック!

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一