記事はありません。
今年度サッカー部練習会のお知らせです。 ・第1回目 7月23日(水) 9:00~ ・第2回目 7月28日(月) 9:00~ ・第3回目 8月 4日(月) 9:00~ 以下のリンクからお申し込みくださいますようお願いいたし […]
IMPORTANT
記事はありません。
EXAM INFO
LATEST NEWS
今年度サッカー部練習会のお知らせです。 ・第1回目 7月23日(水) 9:00~ ・第2回目 7月28日(月) 9:00~ ・第3回目 8月 4日(月) 9:00~ 以下のリンクからお申し込みくださいますようお願いいたし […]
みなさんこんにちは。 6月28日に行われた本校の文化祭「顕桜祭」では大勢のお客様に来校いただき、とても賑やかなお祭りとなりました。 期間中、七夕短冊を飾っていましたが、本当に多くの「願い事」が吊るされ、文化 […]
文化祭(顕桜祭) 6月28日(土)に、中等・高校合同での文化祭(顕桜祭)が開催されました。この日に向けて各クラスは、計画、準備、製作そして練習など毎日遅くまで取り組んでいました。今年度のテーマは「一片の悔い無し 覚悟は […]
こんばんは!佐日中等バスケ部です 今年度もBREXスクールのコーチを(2名も)お呼びして、本校会場で練習会を行います
宇都宮BREXとは、 栃木県のバスケットボールチームで、B(Basketball)リーグ発足以来 […]
7月2日(水)16:20より日本大学法学部本館大講堂にて、ヒルス・ベスホー・プルッフ駐日オランダ王国大使による講演会が行われました。当日は学校からマイクロバスを出して頂き、1年生から6年生までの希望者22名が参加しました […]
引き続き顕桜祭の様子を紹介いたします。こちらは各部活動の紹介です。 こちらは保護者の方が出品してくださった作品の展示と華道部の作品です。金子佐野市長も来校し、中高の生徒会長がご案内いたしました。 管弦楽部は […]
みなさんこんにちは。 6月28日に行われた本校の文化祭「顕桜祭」では大勢のお客様に来校いただき、とても賑やかなお祭りとなりました。 期間中、七夕短冊を飾っていましたが、本当に多くの「願い事」が吊るされ、文化 […]
こんばんは!佐日中等バスケ部です 今年度もBREXスクールのコーチを(2名も)お呼びして、本校会場で練習会を行います
宇都宮BREXとは、 栃木県のバスケットボールチームで、B(Basketball)リーグ発足以来 […]
引き続き顕桜祭の様子を紹介いたします。こちらは各部活動の紹介です。 こちらは保護者の方が出品してくださった作品の展示と華道部の作品です。金子佐野市長も来校し、中高の生徒会長がご案内いたしました。 管弦楽部は […]
6月28日(土)、夏らしい快晴のもと、顕桜祭が開催されました。この日に向けて準備をしてきたクラスや部活動が生き生きと発表されました。 6年1組 レコランド・サニチ 6年2組 アメリカンカフェ&カジノ 5年1組 佐日万博 […]
みなさんこんにちは!! いよいよ明日に控えた文化祭。 本日の午前中に開会式が執り行われ、生徒たちはそれぞれの準備に取り掛かっています。 前期生は合唱を、後期生は各クラスでのイベント準備に大忙しです!! &n […]
佐野日本大学高等学校・中等教育学校吹奏楽部では、昨年と同様夏に部活動体験会を行います。 受験を考えている方も考えていない方も高校生の部活動の雰囲気を体験してみませんか? 経験者、初心者は問いません。昨年度も初めて楽器を触 […]
こんばんは!佐日中等バスケ部です 今年度もBREXスクールのコーチを(2名も)お呼びして、本校会場で練習会を行います
宇都宮BREXとは、 栃木県のバスケットボールチームで、B(Basketball)リーグ発足以来 […]
第49回「小さな親切」作文コンクールにおいて、3年生の清水聖乃さんの作品が優秀賞を受賞しました。清水さんの作品は「親切をするのに言語の壁なんて存在しない」と題し、電車内で見かけた外国の方の親切をきっかけに自分も行動を起こ […]
こんにちは、男子バスケ部です 今週末(7/14 日)に宇都宮BREXのスクールコーチを招いて講習会を行います
小学生も参加できますので、ドシドシ応募してください
バスケットボール未経験でも構いません、何事も経験を […]
10月20日木曜日,日本大学会館2階大講堂にて,「令和5年度 日本大学付属高等学校等 第42回英語スピーチコンテスト」が行われました。 本校からは4年2組の人見香音さんが出場しました。タイトルは、What Comes A […]
日本大学理工学部が所有する、 「日本大学八海山セミナーハウス」 日本大学理工学部は大学として天文台を有しており、許可された教員や学生は超大型の天体望遠鏡の使用ができます 八海山天文台にて研修・実習をし、八海山 […]
12月2日(金)、第72回全国小・中学校作文コンクール中央審査において、本校3年生の齊藤綾香さんの「姉からの挑戦状」が第1位にあたる文部科学大臣賞を受賞しました。 応募作品数は6466点(小学校2169点、中学校4297 […]
みなさんこんにちは!! 本日も佐野市は体がネバネバするような湿気と暑さ。 クーラーが効いた部屋が嬉しい日となりました(笑)。 さてさて、本校の公式インスタでも日々カウントダウン動画が挙がってい […]
みなさんこんにちは。 いよいよ令和7年度の顕桜祭も28日に迫り、学校全体がにぎやかになってきました。 そんな中、中等1年生・2年生を対象として、「服のチカラプロジェクト」特別講義を実施しました。 これは中等 […]
8月1日(金)から8月12日(火)の日程で実施されるイギリス短期海外研修に向けて、保護者対象説明会が行われました。 この研修は今年度で第36回を迎える伝統ある行事で、本年度は高校から28名、中等教育学校から1名の計29名 […]
6月4日(水)の放課後、交流校である北京月壇中学とオンライン交流を行いました。 田沼ロータリークラブおよび佐野市国際交流協会の皆さまにもご臨席いただき、田沼ロータリークラブ会長の大島様、佐野市国際交流協会会長の蘒原様より […]
みなさんこんにちは。 昨日、23日の金曜日の放課後、ベトナム・ハノイにあるNgo Si Lien中等教育学校(以下NSL)とのオンライン交流を実施しました。 こちらの学校は生徒数が2500人もいるマンモス校 […]
みなさんこんにちは。 本日の差のは25℃近くまで気温が上がり、春を通り越して初夏ともいえる陽気でした。 ワイシャツ姿の生徒も多くおりましたね。 さて本日、学園の教育協定校であるアメリカの州立大 […]
文化祭(顕桜祭) 6月28日(土)に、中等・高校合同での文化祭(顕桜祭)が開催されました。この日に向けて各クラスは、計画、準備、製作そして練習など毎日遅くまで取り組んでいました。今年度のテーマは「一片の悔い無し 覚悟は […]
2025 芦畦(あしぐろ)獅子舞 6月15日(日)は、私が生まれ育った佐野市並木町花岡町内で、「五穀豊穣、無病息災、厄除」を願って舞う、伝統の「芦畦獅子舞」の例祭が行われました。2年前の「校長室だより」で […]
梅雨入りしました ▲収穫した梅 ■ここ北関東でも6月10日に梅雨入りしました。ついこの前、「麦秋」の季節だと思っていたら、あっという間に麦は刈り取られ、その後田んぼは耕され、そして水が張られて […]
みなさんこんにちは。 本日のLHRを利用して、夏休み以降に本格化する大学入試に関する集会を実施しました。 今現在様々な入試方法が存在しますが、基礎学力を使った日本大学進学だけでなく、総合選抜や一般受験など、 […]
去る5/26(月)、令和7年度のPTA定期総会が行われました。 総会に先立って、プラザ40にて6年生による探究活動発表会が行われました。 その後、総会が行われました。 はじめに、高等学校の井上PTA副会長よりご挨拶をいた […]
今年度サッカー部練習会のお知らせです。 ・第1回目 7月23日(水) 9:00~ ・第2回目 7月28日(月) 9:00~ ・第3回目 8月 4日(月) 9:00~ 以下のリンクからお申し込みくださいますようお願いいたし […]
こんばんは!佐日中等バスケ部です 今年度もBREXスクールのコーチを(2名も)お呼びして、本校会場で練習会を行います
宇都宮BREXとは、 栃木県のバスケットボールチームで、B(Basketball)リーグ発足以来 […]
7月2日(水)16:20より日本大学法学部本館大講堂にて、ヒルス・ベスホー・プルッフ駐日オランダ王国大使による講演会が行われました。当日は学校からマイクロバスを出して頂き、1年生から6年生までの希望者22名が参加しました […]
今日は、主催のリバネスとモデルロケット協会から、2名の先生の学校訪問がありました。 まずは全国大会見学での学びや、開発の方向を報告しました。 確かにそれも考えなくては!と、たくさんの気づきがありました。 お二人のアドバイ […]
本日、大会議室にて、本学園危機管理担当の本村 誠先生より、交通安全に関する講演をしていただきました。 大変有意義な時間でありました。本日、教わったことを意識して、交通事故に遭わないよう、気を付けましょう。 本村先生、本日 […]
7月5日(土)に総合的探究の時間の授業公開ならびに部活動見学会(ゴゴトモ)、学校説明会を実施いたします。 【総合的探究の時間の授業公開】 本校の総合的探究の時間は全教員がテーマを持ち寄り、それぞれの得意を生かしたゼミを開 […]
INFORMATION