PICK UPピックアップ
NEWSニュース
2025.07.09プレスリリース
ひと足先に大学の雰囲気を体験できるチャンス【8月限定】高校生、大学受験生に図書館を開放します
2025.07.07お知らせ
メディア社会学科 市川衛 准教授 がテレビ東京「円卓コンフィデンシャル~他社との遭遇~」に出演します
VIEW MORE
2025.06.28お知らせ
パラレル・ディグリー・プログラム(PDP)に関する記事広告を、日本経済新聞に掲載しました
VIEW MORE
2025.06.23お知らせ
メディア社会学科 宇田川 敦史 准教授 のコメントが朝日新聞デジタルに掲載されました
VIEW MORE
2025.06.23プレスリリース
武蔵大学・大学同窓会 共催 第69回土曜講座「おしゃれで健康寿命をあと10年のばす」「日本人はなぜ「外見」にこだわるのか?」
STUDY PROGRAM学びの特長
多様な社会に対応できる人間を目指し、
学生一人ひとりが主体的に学ぶことができる教育環境が、
武蔵大学の大きな特長です。
ゼミ
400を超えるゼミから独自のカリキュラムを作成。少人数授業でより密度の濃い学びを。
グローバル
より実践的なグローバル教育を実践。新学部が誕生し、さらに層の厚い学びを実現。
学部FACULTY
武蔵大学には学生一人ひとりの興味や関心に応じた、さまざまな学びがあります。
CAMPUS
LIFEキャンパスライフ
人文学部
英語英米文化学科
どんな部活・サークルに入っていますか?
私は「体育会水泳部」に所属しており、現在は34名の部員とともに、インカレ出場を目指して日々練習に励んでいます。
武蔵大学のプールは屋内温水で、1年を通して使用できる点が特徴です。水深を調整できる機能や公式大会で使用されるスタート台も完備されており、充実した環境がモチベーションにつながっています。
他にも、学生団体「体育連合会」にも所属しています。
ここでは、各運動部の予算管理や、学内外の運動競技大会の運営に携わっています。特に、成蹊大学・学習院大学・成城大学との合同で行われる伝統行事「四大学運動競技大会」は大きな魅力です。大学の枠を超えて多様な学生と関わることができ、運営の面白さだけでなく、自身の視野も広がりました。