6月26日(木)に地区生徒会を実施しました。
それぞれの住んでいる地区に分かれて、危険箇所や災害が発生したときの避難場所などを確認し、安全マップを作成しました。
6月18日(水)に前期の中間テストを実施しました。
1年生にとっては、中学校に入って初めての定期テストでした。
真剣に担任の先生の話を聞いています。
2、3年生は、今まで授業で学んだことをテストで確認しました。
6月9日(月)10日(火)の2日間、県立大多喜高等学校の生徒2名が教職体験学習のため来校しました。
数学と社会を中心に色々な授業を参観しました。
帰りの会では、生徒たちに中間テストへの勉強のアドバイスを緊張しながらも、精一杯伝えてくれました。
小雨が降る中でしたが、吹奏楽部の演奏と来場された地域の皆さんの手拍子で大いに盛り上がりました。
次回の出演予定は、9月14日(日)になります。ぜひ、お越しください。
近くのスーパーに食材を買いに行ったり、薪になる木や松ぼっくりを拾ったりと1から自分たちで焼きそばを作りました。
初めて火起こし機を使いました。ライターやマッチと違ってなかなか、火が付かずに悪戦苦闘。
6月5日(木)に2年生がお台場方面への校外学習を行いました。
午前中は、日本科学未来館では、先進技術について体験をしながら学びました。
「老い」をテーマにした展示では、体の老化を体験しながら老いについて考えました。
午後は班ごとに分かれてのお台場散策。
事前の学習でどこに行くのかを決め、ゆりかもめを使って散策をしました。
今回の校外学習で学んだ、「班の仲間と協力すること」「時間を守って行動すること」
を学校生活や来年度の修学旅行に生かしてほしいです。
6時間目は、学年の垣根をこえた班員と協力して、以心伝心ゲーム、あたま・おしりゲーム、テレストレーションゲームを行いました。
学年生徒会を中心に企画・運営を行い、1、2年生の絆を深めました。合同レクで深めた絆を大切にして、3年生を支えていきましょう。