新着情報
diary

日誌

2年球技大会

 6月24日(火)、2年生の球技大会が行われました。前日が雨だったため、屋外競技の開催が心配されましたが、幸いにも天候に恵まれ、バレーボール、ソフトボール、サッカーの3種目を実施することができ、クラス対抗の熱戦が繰り広げられました。
 修学旅行で鍛えたクラスの団結力を武器に、暑さにも負けず、仲間と声をかけ合いながら全力でプレーしている姿が印象的でした。
 この球技大会で文武両道の「武」の部分を見せてもらいました!次は「文」の番です!1学期期末試験に向けて、2年生みんなで頑張っていこう!

 

 

石川県文教会館ロビー展

石川県文教会館の「ロビー展」で本校の「学校紹介」を展示中です
期間は6/26(木)から7/7(月)までです。ぜひお立ち寄りください。


避難訓練(シェイクアウトいしかわ)

6月23日(月)

 

 本日7限目に避難訓練がありました。

 今回は雨天のためグラウンドへの避難は行わず、地震発生の安全行動をとる訓練を行いました。野尻先生のシェイクアウトいしかわ(県下一斉防災訓練)に関する説明を聞いた後、①しゃがむ②机の下に隠れる③揺れが収まるのを待つ(約1分間)の安全行動をとり、改めて防災に対する準備の大切さを思いました。

 

第1回ビブリオバトル

6月19日(木)

 

 図書委員会が中心となって、第1回校内ビブリオバトルが開催されました。

 6名の発表者(図書委員)各々が自薦する書籍のPRを行い、その発表を聞いた参加者が「最も読書意欲を刺激された書籍はどれだったか」を投票してチャンプ本を選出します。チャンプ本に選出された書籍は後日発表・表彰されます。

 【今回ビブリオバトルに取り上げられた書籍】

①    「スマホ脳と運動脳」

②    「理系の女の生き方ガイド」

③    「ペルソナ3」

④    「宙わたる教室」

⑤    「女人源氏物語」

⑥    「時給300円の死神」

1年生球技大会

6月18日(水)、1年生の球技大会が行われました。バレーボール、ソフトボール、サッカーの3種目に分かれて、クラス対抗の熱戦が繰り広げられました。

晴天のもと、暑さにも負けず、仲間と声をかけ合いながら全力でプレーしました。勝敗を超えて、クラスの団結が一層深まる、充実した一日となりました。

 

 

 

北信越大会激励費授与式

6月17日(火)12:45

  令和7年度北信越高校体育大会に出場する部活動に対して、石尾校長から「学校の代表としてだけではなく、石川県の代表して頑張ってきてください。」との温かい言葉と、激励費が手渡されました。

 また、選手を代表して陸上部主将が「悔いの残らないよう精一杯頑張ってきます」との決意表明がありました。

【北信越大会に出場する部活動】

剣道     男子団体 及び男子個人2名 女子個人1名

柔道     男子個人1名

陸上競技   男子4×100R 6名 男子個人4名

       女子4×400R 6名 女子個人6名

卓球     男子個人2名

空手道    男子団体組手7名  女子団体組手・団体形5名

少林寺拳法  女子個人1名

水泳     男子フリーリレー(4×100m)4名

       メドレーリレー(4×100m)4名

       個人3名

高文連文化教室

6月16日(月)13:30

  金沢歌劇座において高文連文化教室「トキワ荘の夏」(劇団俳小)が行われ、全校生徒が演劇鑑賞を行いました。

 マンガ家を目指す若者たちの夢と希望の青春群像劇で、実在するマンガ家がモデルとなっていて、とても分かりやすく楽しい舞台でした。

1年学部学科説明会

6月13日(金)

  金沢大学の先生方をお招きして、1年生学部学科説明会が開催されました。秋に文理選択を控えた1年生に対して、選択の参考となるよう毎年開催しています。今年は10学類の先生方がお越しくださり、学類のご紹介や実際に大学で学ぶ内容を、模擬講義などを通して説明していただきました。生徒たちはこれから受講した学類についてクラス内で発表し、大学への理解を深める予定です。