フォトアルバム

中学生体験入学の参加申し込みを受け付けています

 7月25日(金)に実施する、令和7年度鳥取西高等学校中学生体験入学の実施要項を作成し、県内東部、中部の中学校、義務教育学校、特別支援学校へ通知しました。参加を希望される方は7月4日(金)までにフォームで申し込んでください。→記事へのリンク

「課題研究」3年生研究発表会開催のお知らせ

【TV放送】NHKで家庭科授業の様子が放送

2025年7月2日 14時43分

日本の伝統文化への理解を深めるために、サービス呉服店・渡辺光子氏を講師にお迎えして、浴衣の理解を深める授業を行っています。

その様子が本日お昼のNHKニュースで放送されました。夕方のいろ★ドリでも放送されると思いますので、ぜひご覧ください。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20250702/4040020740.html

近日中には、日本海新聞にも掲載される予定です。

2年課題研究で生成AIを使用しています!

2025年7月2日 14時32分

昨年度より、課題研究の中で生成AIを使用しています。

研究を進めるにあたり、柱となるリサーチクエスチョン(RQ)を考える際に、生成AIとの対話をとおして、RQを深めたり、多角的な視点を得たりして、よりよいRQになる手助けをしてもらっています。

今後の研究が深まることを願っています!

DSCN7160 DSCN7163

DSCN7164

2年 物理・生物の合同授業を開催しました

2025年7月2日 13時19分

2年生の理科(物理・生物)では、各授業で行った実験について、相互に分かりやすく発表する、科目横断授業を実施しました。

授業内で発表・質問を授業内で繰り返し行っていました。本校の若手理科教員2名(三澤教諭、西平教諭)が協力して実施しました。

これらの発表経験をとおして次第に発表技術や態度をみにつけ、いつの日か学会等で発表する日が来るのでしょう。

DSCN7154 DSCN7157

鳥取ユネスコ協会創立50周年記念式典で発表しました

2025年7月1日 13時33分

5月28日(土)、白兎会館で開催された、鳥取ユネスコ協会創立50周年記念式典に参加しました。

ユネスコスクールに加盟している本校の取り組みを、國岡校長、中村主幹教諭が発表する機会をいただきました。

「ESD(持続可能な開発教育)プログラムを通じた生徒の主体性の育成」と題して、多くの方に本校の様々な挑戦をお知らせできたと思います。

CIMG9083

SSH 中国地区情報交換会を開催しました

2025年6月27日 17時17分

本日より2日間の日程で、SSH中国地区情報交換会を開催しました。本日(27日)午前に、本校の授業を公開しました。

2限には、本校、三澤教諭(生物)、西平教諭(物理)を、3限は3年生課題研究を公開しました。

2年生は、生徒があれやこれやと考えながら、実験を色々と工夫しながら取り組んでいました。3年生は今までの探究の成果発表に向けたラストスパートの雰囲気を感じました。

DSCN7116 DSCN7126

DSCN7134 DSCN7136

IMG_0010 DSCN7144

「浴衣」を通して日本文化への理解を深める授業を実施しています

2025年6月27日 17時06分

1年生・家庭科の授業では、日本の伝統的な「浴衣」をとおして日本文化を知り、実際に着て体感する授業を行っています。

講師にはサービス呉服店・渡辺光子氏をお迎えして、「ひとりで浴衣を着てみよう」と題して行っています。

1年5組、6組の様子です。みんな満足そうな笑顔で写っています。担任の先生やALTの先生も写っていますが、わかりますか?

IMG_0104

IMG_0043

1年・2年 来年度科目選択へむけてスタート!

2025年6月27日 17時03分

本日7限、1年、2年で来年度の科目選択についての説明学年集会を開催しました。

とくに1年生にとっては、理系・文系を選択することになり、緊張した面持ちで聞いていました。今後、担任との面談や、保護者との相談などを経過して、秋には最終決定となります。悔いのない選択となるようにしましょう!

DSCN7150

本校卒業生・松田さん 装いの準女王へ!

2025年6月26日 09時34分

公益社団法人・全日本きものコンサルタント協会主催、「日本の心と美の祭典 世界大会」において、本校卒業生の松田恵依さんが「装いの準女王」に選ばれました!

松田さんはかつて振袖で出場し、「着物の女王」に選ばれており、今回は装い部門でも選ばれることとなりました。

今年の12月には鳥取県で中四国大会が開催され、選抜されれば世界大会への出場が可能となります。この度は3人1組の学校対抗の部も開催されます。

着物写真1

着物写真2 着物写真3

着物チラシ 着物教室チラシ

第2回鳥城セミナー 早稲田大学・黒川哲志教授

2025年6月24日 17時13分

6月24日(火)、早稲田大学・黒川哲志教授を講師に「生物多様性概念の受容が自然保護を変えた」と題して、第2回鳥城セミナーを開催しました。黒川教授は本校卒業生で、国岡校長と同級生でもあります。

7限には、3年文系生徒を対象に音楽ホールで講演会を行いました。法学者(黒川教授は行政法)は、社会の動きをじっと見て変化を感じ取り、変化に対応した法整備を用意し、多くの人が納得できる仕組みを提供する、やりがいのある仕事であることなどを講演いただきました。

放課後には、会場を図書室に移し、全学年対象のミニ座談会を行いました。生徒からもざっくばらんな質問がでて、とても活気のある会となりました。

最後には皆で、早稲田のWと西WESTのWで、集合写真を撮りました。

1 2

3 4

5 6

7

【TV放送予告】6/25(水)、NHK、いろ★ドリ(18:10~)

2025年6月23日 17時40分

昨年度、「聞き書き甲子園」で文部科学大臣賞を受賞した3年生・安住さんへのNCNインタビュー番組が、NHKの番組内で放送されます。ぜひご覧ください。

日時 6月25日(水) 午後6時10分から

番組名 NHK・いろ★ドリ