北海道札幌南高等学校ウェブサイトへようこそ!

お知らせ

令和7年度学校説明会について

【参加に関わる注意点】

 ◎参加対象者:本校全日制課程への入学を希望する中学3年生の生徒

◎説明会当日の受付:「申込受付番号」と「身分証明書等(所属中学校および氏名)」による本人確認を行います。「申込受付番号」と「身分証明書等(所属中学校および氏名)」の両方を確認できない場合、参加できませんので、ご注意ください。

 その他詳細については、「学校説明会実施要領」をご確認ください。

→実施要領はこちら

→申込みは終了しました。

  

新着情報
RSSリーダー
札幌南高校公式noteへようこそ!本校は、「堅忍不抜・自主自律」の校訓のもと、生徒一人ひとりが自主性を発揮し、充実した「札南ライフ」を送っています。こちらのnoteでは、そんな札南生の日々の様子や、学校における様々な取組について紹介していきます!

「給食を学ぶ教室」が行われました。【定】
07/04

給食は学びの土台です。望ましい食習慣とは?学校給食の意義を学ぶ貴重な機会となりました。給食室は記念館にあり吹き抜けです。上からの景色はこんな感じ。開放的な空間です。

1,2階のある日の一コマ【定】
07/02

本校は3FのHR教室だけではなく、1,2Fでも教育活動が展開されています。この日は情報の授業が2Fの情報教室にて、スクールカウンセリングが1F相談室にて、それぞれ行われていました。

山岳部 全道大会に出場しました!【全】
06/30

令和7年6月24日~27日にかけて神居尻山(かむいしりやま)・暑寒別岳(しょかんべつだけ)にて実施された、第64回北海道高等学校登山選手権大会 兼 第69回全国高等学校登山選手権大会北海道予選会に山岳部の女子パーティ4名が出場しました!そもそも登山の大会とは…山岳部あるある。友達に「登山の大会に行ってきた」という話をすると、ほぼ確実に「えっ、登山に大会なんてあるの?何で競うの?スピード?」という反応が返ってくる。(あるあるー!

「六華の門」から出発!【定】
06/27

オール進学相談会が行われ、この日は全校生徒が外部会場へ。進路意識が少しでも高まることを願っています。この日は快晴、「六華の門」前から生徒を乗せたバスが出発していきました!

ご馳走さまでした!【定】
06/25

生徒のリクエストにも対応いただきながら毎日給食をつくっていただいています。私もリクエストしてみました。竜田丼、本当に美味しかった。ありがとうございます!

野球部練習試合を行いました!【定】
06/18

札幌青少年女性活動協会の皆様、3年連続練習試合とボール2ダースの寄付。全日制野球部のみなさま、グラウンド作りから審判まで、ありがとうございました。留学生のアルファ君、ナイスピッチングでした。

2学年 春の生徒会行事を実施しました!【全】
06/12

6/11(水)は、春の生徒会行事(遠足)の日です。2学年は、バスに乗ってサッポロさとらんどへ出かけてきました!予定通り午前9時に学校を出発し、バスは順調に目的地に到着。まずはグループごとに分かれ、各々好きなメニューで炊事を行いました。まずは火起こしから

山岳部 練習登山 ~尻別岳~【全】
06/09

6/7(土)、山岳部は練習登山のため、後志管内の尻別岳に出かけてきました!(今回の練習登山は、翌週6/14~15に本校が当番校を担当する札幌支部春季登山大会の事前踏査を兼ねて実施されました。) 尻別岳 · 〒048-1601 北海道虻田郡真狩村美原 ★★★★☆ · 山頂 maps.app.goo.gl 天気予報では悪天候が予想されていましたが、山行中は途中若干の小雨と強風に見舞われたものの、概ね良い天候の中で練習登山を実施することができました。部員たちは楽しそうに会話を交わしながら、初夏の爽やかな山の自然を堪能していました。初夏を迎え、登山道沿いには色とりどりの花々が咲き誇っていました!(エゾカンゾウ)丸みを帯びた、淡い紫色の花弁が可愛らしいシラネアオイ山頂付近では、季節外れの桜の花にも出会えました振り返ると左側に洞爺湖が見えま…す…よね…? #あいにくのお天気比較的緩やかな前半戦を終え、後半戦の急登(涙)に挑みます!急登を乗り越え、山頂までラストスパート!!!! 約1時間半で山頂に到着!残念ながら山頂から望む羊蹄山の姿は雲に隠れぼんやり

囲碁将棋部(囲碁):全道大会に出場しました!【全】
05/27

5/22(木)~23(金)に札幌北高校にて開催された、第61回全道高等学校囲碁選手権大会 兼 第49回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会北海道大会 に、囲碁将棋部の4名の生徒が出場しました。5/22~23に、囲碁の全道大会が開催されました!参加部門は、男子団体戦(3名)、男子個人戦Aクラス2名、Bクラス1名、女子個人戦1名です。このうち、男子個人戦Aクラスに出場した2年生の堀田くんが第5位に入賞し、7/26(土)~27(日)に香川県まんのう町で開催される全国高等学校総合文化祭囲碁部門への出場を果たしました。また、男子団体戦が準優勝、男子個人戦Bクラスで3年生の石井くんが準優勝を果たしました。おめでとうございます!対局の連続だった2日間、部員一同頑張りました。おつかれさまでした☺️