学校の教育目標


落合中学校では、生徒の生きる力を育むため、自己肯定感の向上を図り一人一人の心に寄り添った指導を基本として、「文武両道」の教育を推進しています。文武の文を勉強と読書、文武の武を特別活動と部活動とし、その両方に心を燃やす心身共に健全な生徒を育てたいと考えています。本校は、平成12年4月、統廃合により落合中学校として新しいスタートを切りました。開校より、保護者、地域の皆さまの大きな期待に応えるべく大胆な発想をもって学校づくりを進めています。
学校全景

落合中は多摩センター駅・多摩中央公園・パルテノン多摩をもつ多摩市の中心部にある学校です。学校近く青木葉公園には旧鎌倉街道が今も残っており歴史と文化に満ちた地域です。校舎からは多摩センターのビル街や遠く富士山が見えます。

 
 
 
新着情報
お知らせ

 ーチャット相談窓口のご紹介ー

24時間365日、誰でも無料・匿名

あなたのいばしょチャット相談

【厚生労働省支援情報検索サイト登録窓口】

・特定非営利活動法人「あなたのいばしょ」のご紹介です。

・話したくても話せない、頼りたくても頼れないといった「望まない孤独」をなくすことを理念として活動している団体です。

・24時間365日、年齢や性別を問わず、誰でも無料・匿名で利用できます。最短5秒で国内外にいる「いばしょカウンセラー」が相談に応じています。

 

日誌

落合中の出来事

NEW 5組宿泊学習2日目(その2)

5組の生徒たちは、午前中はネイチャーガイドツアーを行いました。ガイドさんの案内で青木ヶ原樹海にある鳴沢氷穴、富岳風穴を見学しました。この後昼食場所に移動します。

NEW 5組宿泊学習2日目(その1)

 宿泊学習2日目、5組の生徒たちは、朝の集いを行い、朝食を食べ、退所式をしました。宿泊した国立中央青少年交流の家を後にし、今日の目的地に向かってバスで出発しました。

5組宿泊学習1日目(その3)

 宿舎に到着した生徒たちは、入所式をした後、宿舎周りでオリエンテーリングをし、それから夕食をいただきました。

 夕食後は、レクリエーションで盛り上がったあと、入浴をしてその後は部屋ごとに学習タイムがあり、あとは明日に備えて就寝します。

本校の3年生は全員「救命技能認定証」を持って卒業します。
本校では例年、卒業期に3年生全員が東京消防庁主催の「普通救命講習」を受講・修了し、東京消防庁から認定証を授与されます。生徒が命の大切さを知り、緊急事態に直面したときに、命を救う術と心構えを学んでいきます。