文字
背景
行間
【各種たよりのお知らせ】
〇令和7年度学校だより「阿小だより」第6号(6月23日発行)
※カラーでご覧いただけます。メニューの「学校だより」をクリックして、ダウンロードしてご覧ください。
【休日(土日・祝日)の緊急連絡について】
〇休日(土日・祝日)に事故や事件等で緊急に学校へ連絡する必要がある場合は、高根沢町役場の日直にご連絡ください。その際、「学校名」「学年」「お名前」「電話番号」をお伝えください。折り返し学校からご連絡いたします。
《休日の緊急連絡先 高根沢町役場(代表) 028−675−8100(受付時間8:30~17:15)》
【高根沢町教育委員会からのお知らせ】
〇高根沢町少年指導員の活動について
高根沢町では、青少年の健全育成を図ることを目的として、高根沢町少年指導員の皆さんが日ごろから児童生徒の下校時刻に合わせて街頭指導を行ったり、毎月一回、教育委員会の職員とともに公園や商業施設等で過ごしている児童生徒の安全を確認するためのパトロールを実施したりしています。本年度も7名の少年指導員さんが職務にあたりますので、活動へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
令和7年度ブログ
7月4日の学習の様子
【1年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の「大きなかぶ」の学習の様子です。1年生にとっては、少し長めの物語ですが、挿絵を見ながら登場人物の気持ちを考えています。
【2年生】1枚目の写真は、国語の「あったらいいな こんなもの」の学習の様子です。一人一人のあったらいいものは書きあがったようです。今日は、発表するときの要点を確認していました。
【3年生】1枚目の写真は、理科の「風とゴムの力のはたらき」の学習の様子です。今日は、風の力がどのくらいあるのかを、扇風機の風にあてて車が走ることを確かめました。
【4年生】1枚目の写真は、算数の「小数のしくみを調べよう」の学習の様子です。いよいよこの単元の学習も終わりが近づいてきました。今日は、コース別にまとめの問題に取り組みました。
【5年生】1枚目と2枚目の写真は、外国語の活動の様子です。今日は、好きな教科を訪ね合う英語の方法を学習しました。いよいよ次の時間は、夢の時間割を作成していきます。
【6年生】1枚目の写真は、社会科の「大昔のくらしとくにの統一」の学習の様子です。米作りがはじまり、くにが統一されたころの人々の暮らしについて学習しています。
【5・6・7組】七夕が近づいてきました。教室の七夕飾りには、願い事の短冊が飾られています。
7月3日の学習の様子
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【5・6・7組】
7月2日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、図画工作の時間の様子です。初めて水彩の絵の具を使います。あらかじめ描いておいた絵の背景に、青色を水とまぜて塗っていきました。
【2年生】1枚目の写真は、国語の「こんなもの、見つけたよ」の学習の様子です。みんなに伝えたいものを見つけるために、タブレットをもって校庭を探検しました。
【3年生】1枚目の写真は、体育の「プレルボール」の学習の様子です。プレルボールは、ボールを手でたたいてワンバウンドをさせて相手にパスを出します。まずは、ボールを手でたたく練習です。
【4年生】1枚目と2枚目の写真は、理科の学習の様子です。春に植えたヘチマも少しずつ大きくなってきました。秋に行う学習に向けて、教材園に植え替えをしました。
【5年生】1枚目の写真は、外国語の学習の様子です。今日は、自分が好きな教科を聞いたり伝えたりする表現を知りました。さっそく相手を変えながら練習です。
【6年生】1枚目の写真は、外国語の学習の様子です。今日は、何時頃に寝て、何時ごろに起きるのかを、訪ね合う学習を行いました。いろいろな友達と交流しました。
【5・6・7組】育てているゴーヤが大きくなりました。ゴーヤを使ってつぼみの数を計算する学習を行っています。
7月1日の学習の様子
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【5・6・7組】
7月に入りました
いよいよ7月に入りました。学校には、7月を感じさせる七夕に関する飾りがあります。
あ~くん つ~ちゃん
令和6年度9月制定
- slide 1 of 20, currently active
- slide 2 of 20
- slide 3 of 20
- slide 4 of 20
- slide 5 of 20
- slide 6 of 20
- slide 7 of 20
- slide 8 of 20
- slide 9 of 20
- slide 10 of 20
- slide 11 of 20
- slide 12 of 20
- slide 13 of 20
- slide 14 of 20
- slide 15 of 20
- slide 16 of 20
- slide 17 of 20
- slide 18 of 20
- slide 19 of 20
- slide 20 of 20
ダウンロード書類
学校感染症に関する出席停止について.pdf
↑お子さんが「学校感染症による出席停止について」に記載されている感染症にかかった場合は出席停止扱いとなりますので、速やかに学校に申し出てください。
学校感染症に関する報告書.pdf
↑出席停止後に再登校する際には、保護者の方が「学校感染症に関する出席停止解除願」に必要事項を記入、押印し、担任まで提出してください。医師の診断書は、必要ありません。