R7年度_7月_歳時記

R7年度_7月_歳時記

働くことの意義

 本日(7月4日)、2年生は企業見学に行ってきました。銀行・県庁・警察・新聞社、人々のくらしを支えるために、日々懸命に働く人たちです。今日はその働く背中を直に見て、多くのことを感じることができたと思います。

 みなさんは将来就きたい職業はありますか?働くことの意義とは何でしょう?ネットで調べてみました。

「働くことの最も基本的な意義の一つは、経済的自立を得ることです。収入を得ることで、食事や住居、教育などの基本的なニーズを満たすことができます。経済的に自立することで、自分の人生の選択肢を広げ、自由を獲得する手段ともなります。例えば、趣味や学習に投資したり、旅行や文化的な体験を楽しむ余裕が生まれます。」

 そうです。やはり収入を得ることは言うまでもなく大切なことです。しかしながらそれだけではありません。やはり、その仕事にやりがいや生きがいを感じられるかどうかが重要です。学ぶことは未来への投資です。1学期もあとわずか。最後まで頑張りましょう!

 

自分らしく

 本日(7月3日)、今後行われる各種大会の激励会が行われました。体育館はかなり暑かったため、リモートにて実施しました。すべての部活動を代表して、相撲部の犀藤源太さんが力強い宣誓をしてくれました。

 さて、3年生にとってはこれから行われる大会や発表会が総決算になります。勝負とは残酷なもので、どれだけ頑張ってきても力を発揮できないことや、自分が想像もしていなかった結末を迎えることもあります。けれど、どんな結果になろうとも、それを受け入れる「勇気と覚悟」をもって試合や発表会に臨んでほしいと思います。

 最後まで「自分らしく!」

 南中の選手たちの健闘を心から願っています。頑張れ!

授業力向上は、教師の1丁目1番地!

 本日(7月1日)、学校訪問が行われました。これは多くの教育委員会の先生方が、生徒のみなさんや先生方の授業の様子を見に来てくれるものです。生徒たちは特に緊張する様子もなく、いつも通り授業に集中し、挙手・発言も多く見られました。先生方はいつも以上に気合が入っていました(笑)。教師の仕事は様々ですが、やはり授業が一番です。生徒にとって楽しい・わかる・またやってみたい。そんな風に思ってもらえるように、これからも授業力向上を第一に頑張っていきたいと思います。教育委員会の皆様、暑い中ありがとうございました。生徒の皆さんもお疲れ様。そして、今日一番頑張った先生方、本当にご苦労様でした。今日はゆっくり休んで、また明日から頑張りましょう!