石川県加賀市大聖寺八間道57番地
TEL(0761)72-0269
FAX(0761)72-6547
学校教育目標
自ら考え 協働できる 児童の育成
重点目標
2年生が育てているミニトマト。毎日の水やりのほかに何かすることはないのかな?など疑問が・・・
そこでJAの方に来ていただいて、ミニトマトの育て方について教えていただきました。わき芽を取ることや水をやるときの量などたくさん教えていただきました。
台湾から国立嘉義大学附設実験国民小学の皆さんが錦城小学校へ来てくれました。ブラスバンドの演奏や校歌を聴いていただいたり、ミニ運動会など、6年生、4年生を中心に楽しい交流会を行うことができました。
錦城っ子は台湾の子どもたちに負けじと台湾の言葉や英語でコミュニケーションをとり、あっという間に仲良くなっていました。
昨日の披露会に引き続き、4年生が加賀市音楽会に参加しました。
プログラムの一番最後を飾る素敵な演奏と合唱を聞かせてくれました。
4年生による音楽会披露のあと、自由参観日を行いました。雨の中、たくさんの保護者の皆様、園の先生方に参観いただき、子どもたちもいつも以上に張り切って、真剣に授業に取り組んでいました。
水温も気温も上がり、いよいよ水泳の学習が始まりました。
この日は6年生が1年生と一緒に学習し、シャワーの浴び方やプールへの入水の仕方などを教えてくれました。
koukaA.wav試聴(パソコン・・・「ファイルを開く」か「保存」/スマホ・・・「表示」ボタンをクリック)
錦城小学校校歌
作詞:深田久弥
作曲:諸井三郎
1.白山(はくさん)の 峯(みね)は さやかに 強(つよ)き子(こ)ら ここに集(つど)いて 玉(たま)とねり 鏡(かがみ)とみがく ああ 錦(きん)城(じょう) かがやくほこり
2.松(まつ)古(ふ)りて いよよ色(いろ)こく あまた人(ひと) ここに学(まな)びて 国(くに)のため たてしいさおや ああ 錦(きん)城(じょう) 栄(は)えのふるさと
3.かぐわしき 流(なが)れを 汲(く)みて われら今(いま) 雄々(おお)しくたたん 意(い)気高(きたか)く 心(こころ) 清(きよ)らに ああ 錦(きん)城(じょう) その名(な)にかけて