学校の様子
学校保健委員会と参観授業とPTAレクリエーション
6月29日(日)梅雨が明け、大変暑い一日でしたが、1時間目に学校保健委員会を、3時間目に参観授業を、午後はPTAレクリエーション大会を実施しました。
〇 学校保健委員会
講師の先生から、思春期の心と体について、ストレッチの効果についてなどの説明をしていただきました。また、後半は実際にみんなでストレッチ体操をして、体と頭をすっきりさせました。運動をする前や疲れた時、または毎日のルーティンとして取り組んでみてください。
〇 授業参観
日曜日でお休みの方も多かったと思いますが、たくさんの保護者の方々に授業の様子を参観していただきました。ありがとうございました。生徒たちも少し緊張した様子で授業を受けていました。
〇 PTAレクリエーション
午後は体育館でPTAレクリエーションを実施しました。今年度はアジャタ(競技玉入れ)を学級対抗で競い合いました。暑い体育館の中で熱い試合が繰り広げられました。みなさん試合を重ねるごとに上手になり、タイムを半分ほどに縮めていました。
校務DXを進めます
校務DXとは、校務をデジタル化することで、教育の質の向上と働きやすさを目指す取組です。
本校では、採点・結果分析ソフトの活用やペーパーレスなどをデジタル化を進めていきます。
6月18日には職員で研修を行いました。
どろんこバレーボランティア
6月15日(日)高崎町内でどろんこバレーボール大会が開催されました。(主催:どろんこバレー実行委員会)
本校の生徒は運営のボランティアでお手伝いをさせていただきました。梅雨空が広がり、時々激しく雨の降る中でのボランティアでしたが、参加した生徒は一生懸命に取り組み、思い出に残るボランティアになりました。
進路講演会
6月13日(金)に県庁の職員、宮崎県測量設計業協会、都城農業高校の生徒の方々に来ていただき、進路講演会を実施しました。
講演では、農業土木の仕事内容を詳しく教えていただきました。また、測量体験のなかでは、校舎の長さや高さを測る体験やドローンを実際に操作させてもらいました。生徒たちは初めてドローンを飛ばしてみて良い経験になったのではないでしょうか。最後には、自分たちで測量したポイントに並び、ドローンで空から撮影してもらいました。
今日の経験を自分の進路を決めるときに生かしてほしいなと思います。
地区中学校総合体育大会②
6月6日(金)に男女バスケットボール競技、6月7日(土)に野球競技、6月11日(水)12日(木)にサッカー競技が開催されました。
全力で試合に臨む姿や仲間を応援する姿がとても印象的でした。
一人一人がそれぞれの役割や目標に向かって努力する姿からたくさんの成長が感じられました。これからも次の目標に向かってがんばってください。
サッカー部 準優勝 県大会出場
男子バスケットボール 1回戦惜敗
女子バスケットボール 1回戦惜敗
軟式野球 1回戦惜敗
・学校便り №9
・4月の給食便り、献立表
を載せました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 1 | 30 1 | 1 2 | 2 | 3 | 4 1 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 1 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
宮崎県都城市高崎町大牟田1904-1
FAX 0986-62-4960
緊急連絡板
外付けAED設置について
校舎内にあったAEDが、地域の方も使えるように玄関の外に設置されました。保管ケースを開けると大きな音が出ますが、使用時は構わず取り出してください。
都城市の小中学校は外に設置される形になりました。近くの小学校のどこにAEDがあるのかも確認しておくと、緊急時に素早く対応ができて安心かと思います。
学校保護者間連絡アプリケーションの導入について(ご案内)
本校におきましては、緊急時等、学校側から速やかに各家庭へ連絡を行う方法として、学校保護者間連絡アプリケーションsigfy(シグフィー)へのご登録をお願いしています。登録方法についての文書を配付しておりますので、各家庭でのご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。