お問合せのページへ サイトマップのページへ リンク集のページへ
登米市医療局
文字サイズ 文字サイズ大 文字サイズ標準 文字サイズ小
お問合せ、サイトマップ、リンク集
HOME 病院/診療所について 計画と経営状況 職員募集 リンク集 ご意見/ご要望
トップページ >職員募集 > 奨学生
各病院へのリンク
登米市民病院へのリンク
米谷病院へのリンク
豊里病院へのリンク
上沼診療所へのリンク
豊里老人保健施設へのリンク
将来看護師として、登米市立病院(診療所、老人保健施設等も含みます。)に就職を希望している方に、修学などに必要な資金をお貸しします



 貸付対象者  
   看護師養成施設に在学しており、将来看護師として登米市立病院(診療所・老人保健施
  設を含む)で業務に従事する意思のある方


 
募集人員  
    
6人程度

 
貸付金額  
    
月額10万以内

 
貸付期間  
   貸付決定の月から看護師養成施設を卒業するまで
   (ただし、看護師養成施設の修学年次を限度とする。)

 
返還の免除  
   
看護師養成施設を卒業後年以内に看護師の国家資格を取得し、直ちに市立病院等
  に採用された場合に、採用された日の属する月の翌月から起算して貸し付けを受けた奨
  学金の総額を60万円で除して得た数に相当する年数(1年未満の単数が生じたときは、
  これを年とする。)を看護師として業務に従事したとき。


 
一括返還 
    
退学、勤務の辞退などにより、貸付目的を達成できる見込みがなくなったときは、貸
  付を停止し、奨学金額に年10パーセントの利息を加えて一括返還していただきます。


 
連帯保証人  
    
貸付を受けようとする方は、必ず連帯保証人を2名設定してください。
  (名のうち名は、家族でも構いませんが、もう名は、別世帯で独立生計を営む人
   を設定してください。)

 
応募方法
   
以下の書類を郵送又は持参してください。
   ① 看護師奨学金貸付申請書 
    ※連帯保証人の自署と印鑑登録証明書の印の押印が必要となります。
   ② 在学証明書
    
※在学中の学校から在籍学年の記載があるものを取得してください。
     ※4月入学予定者は合格通知書の写しを提出し、入学後に在学証明書を提出してください。

   ③ 戸籍抄本
    
※各市町村にて取得してください。
   ④ 誓約書
   ⑤ 連帯保証人承諾書【2人分】
   ⑥ 連帯保証人の印鑑登録書及び所得証明書
    ※いずれも市区町村長が作成したもの。 【人分】
   ⑦ 看護師奨学金貸付応募理由書
   ⑧ 履歴書
   ⑨ 健康診断書
   ⑩ 奨学金貸付者推薦調書
    
※在学する大学の学長または学部長、看護師養成施設の長などの推薦調書
     (4月入学者は不要)

  登米市医学生奨学金等貸付条例  
    
※申請される前に、必ずお読みください。

 
申込受付期間
    
令和7年2月3日(月)~令和7年6月30日(月)
     ※当日消印有効

 
審査方法
    
書類審査及び面接審査により貸付を決定いたします。
   (面接審査の詳しい日時・会場は別途連絡します。)
    

 
    このページのトップに戻る





貸付対象者
    上記の看護師奨学金貸付対象者のうち、貸付を希望される方

募集人員  
    6人程度

貸付金額  
    20万円以内(年額)

返還の免除
    修学一時金については、返還免除の規定はありません。

返還方法

    無利子貸付となります。看護師奨学金貸付の最後の月から10年以内に返還してく
   ださい。
    ただし、退学や、勤務の辞退などの事由により償還する場合は、修学一時金の金
   額に年10パーセントの利息を加えて一括返還していただきます。


申請書類
    修学一時金貸付申請書 


アクセシビリティについて
このページのトップに戻る


Copyright 2013 登米市医療局 All rights reserved