- 関東
- 近畿
- 北海道
- 東北
- 甲信越
- 北陸
- 東海
- 中国四国
- 九州沖縄
- 日本の学校 >
- 職業なるにはナビ512 >
- デザイン・写真・芸術・工芸系の職業(芸術関連の職業) >
- 版画家
版画家になるには
版画という技法で鑑賞者を引き込む絵を描く
版画家は木版、石版、銅版などに絵を彫り、転写することで作品を描いていきます。日本画、洋画、風景画、抽象画など表現方法や技法は多々あり、それが版画家の思想ともなります。いずれにせよ限界まで自己の感性を研ぎ澄まし、対象の本質を見据え、描くことが要求される厳しい世界であり、それでもなお、旺盛な創作意欲で描き続ける精神力が必要です。 また、芸術作品を生み出すには基礎として観察力、デッサン力が欠かせません。芸術家として要求される観察力やデッサン力、基本的な技術は、専門学校や美術大学で修得するのがよいでしょう。そして、個性的な表現や新しい手法で創作活動の幅を広げていきましょう。最近では、コンピューターによる作画も多いので、パソコンの描画ソフトを使う技術も身につけておきましょう。 版画家になるための特別な資格はありませんが、公募展などに出品し、入選することでその公募美術団体の会員資格を得ることがプロとしての地位を確立する一つの手段となっています。しかし、画業だけで生活できる人は少なく、美術教師などの副業を持ちながら創作活動を続け、公募展などで大きな賞を受賞したり、画商に直接持ち込んで認められることが成功への近道といえるでしょう。

関連する記事を見てみよう
関連する動画
- ・版画家
デザイン・写真・芸術・工芸系(芸術関連の職業)
職業なるにはナビ512:その他の職業
- 公務員関連の職業
- 法律関連の職業
- 政治関連の職業
- 経営・経理・金融関連の職業
- 秘書・ビジネス全般の職業
- 語学関連の職業
- 国際関連の職業
- 旅行・観光関連の職業
- エアライン関連の職業
- ホテル関連の職業
- ブライダル関連の職業
- 葬祭関連の職業
- マスコミ関連の職業
- 芸能関連の職業
- 映像関連の職業
- 広告・出版関連の職業
- 音楽関連の職業
- 楽器製作・技術関連の職業
- 音響関連の職業
- イベント関連の職業
- デザイン関連の職業
- 写真関連の職業
- 芸術関連の職業
- 美術関連の職業
- 工芸関連の職業
- 文学関連の職業
- デザイン・写真・芸術・工芸系(その他)
- ファッション関連の職業
- ファッションデザイン関連の職業
- ファッションビジネス関連の職業
- 洋裁関連の職業
- 和裁・きもの関連の職業
- ゲーム関連の職業
- マルチメディア関連の職業
- コンピュータ・情報処理関連の職業
- OA関連の職業
- 自動車、自動車技術・整備関連の職業
- 航空技術・整備関連の職業
- 機械関連の職業
- 電気・電子関連の職業
- 通信関連の職業
- 海洋技術関連の職業
- 建築関連の職業
- 土木関連の職業
- 製図・設計関連の職業
- インテリア関連の職業
- 動物関連の職業
- 植物・フラワー関連の職業
- 自然関連の職業
- 農業関連の職業
- 海洋関連の職業
- 環境関連の職業
- バイオ関連の職業
- 理容・美容関連の職業
- メイク・エステ・ネイル関連の職業
- 保育関連の職業
- 教育関連の職業
- 保健関連の職業
- 福祉全般の職業
- 健康関連の職業
- スポーツ関連の職業
- マリンスポーツ関連の職業
- 医療関連の職業
- 医療事務・医療秘書関連の職業
- 調理関連の職業
- 製菓関連の職業
- 栄養関連の職業
学校ポータル「日本の学校」
■エリアから大学・短大を探す
■学びたい学問から大学・短大を探す
■大学の偏差値情報を見る
■エリアから専門学校を探す
■就きたい職業から専門学校を探す
■奨学金を探す